教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は中学二年生の女の子です。

私は中学二年生の女の子です。私は、ニュージーランドに短期留学した経験から、世界に通ずる架け橋となる仕事がしたいと考えています。 具体的に言いますと、日本の伝統工芸品やお茶などの良質なものをもっと世界に広めたり、逆に世界にあまり広まっていない良いもののことを、日本に知らせたりして、ビジネスにする、そんな仕事がしたいと思いました。 そういうことを自分の会社にしたいと家族に話すと、三菱商事などの会社とやりたいことが似ているから、就職したいなら三菱商事などがいいよと言われました。 調べてみたら三菱商事は年収も高く、仕事の内容もとても興味深いもので、ぜひそこに就職できればと思いました。 すると母が、国家公務員の外交官も似たような仕事だから、そっちの方が女性に優しい職場だ、と言っていました。 そこで質問です 1、外交官と三菱商事などの会社は、具体的にどのようなことをしているのですか? 2、女性に優しいなどの面から見ると、どちらが良いですか? 3、上記した私の心境から考えるとどちらの仕事が良いと思われますか? 真剣に悩んでいます。 この投稿を見つけた方はぜひ回答よろしくお願いします。

続きを読む

179閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1.外交官:日本の外交 三菱商事:資本ビジネス(昔は輸出入) 2.外務省は厳しい、三菱も同様 3.外交官は東大文1が必要。三菱商事は早慶でもOK。 したがって、商事のほうが入りやすい。 ちなみに、いまの偏差値75くらいないとどっちも無理だよ。 外務省は、且つ学校TOP(開成等の一流高校を除く)くらい でないと、まず無理。

  • 中2で将来の職業に関心を持つ事は、良い事と思います。出来る限り、分かり易くお返事しますね。 1.外交官というのは、外務省に勤める、国家公務員です。外国に駐在して、駐在している国と日本との関係を扱います。日本政府とその国の政府との関係、例えば、FTA (Free Trade Agreement)などの両国間の経済関係の強化とかを扱う仕事が中心ですが、最近は、仕事の幅が広がっていて、貴女が興味のある、日本の伝統工芸品や日本食を広める仕事もありますし、アニメを通じた日本の文化の紹介なども扱います。とても間口の広い職業です。 三菱商事の事は良く知りませんが、いわゆる総合商社は、元々は日本と外国との貿易を扱っていましたが、さらに、積極的に日本に輸入する大豆を作るための農場を外国で経営したり、鉄鉱石の鉱山を開発するような投資活動も行っています。扱う品物の中には、伝統工芸品も入るかも知れませんが、民間の会社ですから、儲ける必要があるので、従業員も多いので、どうしても、大きな仕事が中心になります。伝統工芸品では、何十億円も儲かりませんよね。 2.どちらも、昔に比べれば女性に大変優しい職場になっていると思いますし、女性を積極的に採用しています。外交官について言えば、いわゆるキャリア(将来的に幹部になる資格のある採用者-あくまで資格ですから、幹部になれるかは本人の努力次第です)も1/3は、女性です。 3. 貴女がやりたい伝統工芸品の紹介とか、外国の知られていない物を紹介したいという事を考えると、正直に言いますと、どちらも少しズレている様な気がします。例えば、外国には、オリーブ油で作った良い石鹸がありますが、これを日本に輸入して、一個千円で売っても何十億円も儲かりませんよね。そうすると三菱商事で扱うのは難しい気がします。外交官は、日本の文化、工芸品を外国に紹介するのは、仕事の一部ですが、外国の良いものを日本に紹介する事は、余り、やらないと思います。(それは、外国の外交官が日本でやる仕事です。) しかし、いきなり外国に行ってお茶を売り込もうとしたり、外国から石鹸を日本で売り込むことも難しいですから、外交官や三菱商事の商社ウーマンになって、まずは、色々と学んで、独立するというのはあるかも知れません。 他の方法として、外国で活躍するNGOに入るとか、国連の職員になって外国に行って、ついでに日本の伝統工芸品を紹介したり、外国の良いものを見つけるチャンスを探すとかもあるかも知れません。 最後に、外交官になるのは、難しいというコメントがありますが、採用に当たっては、縁故採用等は無く、公務員試験の結果と面接で判断される適正ですから、貴女は、まだ、中2です。これから頑張れば、チャンスはあると思います。商社ウーマンになるのも、入るのが難しい有名な大学を卒業しないと大変だと思いますが、これからの頑張り次第だと思います。 どうぞ、夢を大切にして頑張って下さい。

    続きを読む
  • どちらも、あまり合わないでしょうね。 親は、あなたの無謀さをなだめる為にいっているだけかと。 強いていうなら、 利益を考える必要の無い公務員が良いですよ。 三菱商事は、コネがあるならよいが、既に今のレベルで入れるかはほぼわかるしね。 外交官も、ピンきりだけど、ま今のレベルで決まるかと。

    続きを読む
  • ちょっと海外体験があると誰もが思うことですね。が、難しいことです。 まず狭義の外交官(天皇認証官である大使・公使)となるためには、国家総合職試験に合格して外務省に採用されなければなりません(年間20名程度)。 ところがこれまで女性が外務省に採用された例としては「現皇太子妃」である小和田雅子氏以外の方を私は知りません。従って女性が外交官を目指すというのは前例がないことです。 前例を打ち破る気概があるなら東大に進み首席で卒業し、国家総合職試験も首席で合格して外務省を希望しない限りは無理です。 次に総合商社の総合職は基本的に男性採用です。女性も採用されますが一般職としてしか採用されません。一般職というのは日本で総合職の男性達をサポートする業務です。 男女差別と思われるかもしれませんが、治安の悪い国/地域における女性特有の問題や結婚、出産などを考えると「目指す女性」がいないんです。またいたとしてもその方に上記のような才能と学力がなければ相手にされません。 ・・・・・・・・・・・ 失礼ながらご家族は常識がなさ過ぎます。自分で本を読み海外で働くことを研究してください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる