教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女の理学療法士が患者の為に生きるくらい覚悟は必要なんですか?

女の理学療法士が患者の為に生きるくらい覚悟は必要なんですか?私は理学療法学生ですが将来は結婚できて仕事は趣味程度でやりたいです。 友達は命かけるくらい患者に向き合いたいって言うんですけど頭おかしいんですか?

639閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    私は、急性期病院に3ヶ月、リハビリ病院に9カ月 入院していたものです。 理学療法士、作業療法士の両方のリハビリを受けていました。 理学療法士は約60名、作業療法士が20名くらいでした。 その理学療法士の中で、女性の方は約15名程度だったと 思います。 ご質問者様の「女の理学療法士が患者の為に...」ですが そのような志を持ってやっていた理学療法士の方は 男性にも女性にも見受けられませんでしたよ。 残業代が付かない事もあり、終業定時を待って 帰って行く方がほとんどでした。 リハビリ中にやる気が見えたかというと、そんな光景もなく ただ淡々とリハビリをこなしているといった感じでした。 ご質問者様の「将来は結婚できて仕事は趣味程度...」ですが 結婚されている女性の理学療法士の方も5名ほどいました。 お子さんがいらっしゃるかどうかは不明でしたが 作業療法士や看護師同様、病院には子供を預かる部署が あると思いますので、そちらに預けて仕事出来ると思います。 それと「仕事は趣味程度」ですが、そのくらいの 考え方のほうが良いかもしれません。 理由は2つありますが、これから理学療法士になる方には 少しキツイ内容かもしれませんが学校では教えてくれない現実です。 (1) 私はある病気で四肢麻痺になりました。 現在は退院しており、四肢も動くようになってきましたが 後遺症が残り、障害者になりました。 入院中は1日3時間のリハビリを受けるのですが、 そのリハビリのおかげで、回復していったかどうかは 今でも疑問が残ります。 回復した原因は『自然治癒力』ではないかと思っています。 「療法」ですので、「治療」ではないとも思っています。 特にリハビリ病院では、180日ルールというものがあり 患者が良くなろうが悪くなろうが180日経つと 退院を余儀なくされます。 リハビリで患者が良くなろうがどうなろうが 患者は自分の身体に不安を抱えながら次の施設や自宅に 帰されてしまいます。 リハビリをする側も結果が出ないまま、患者を 見送る事になります。 私のいたリハビリ病院は、脳卒中患者と骨折患者が 大半を占めていました。 (私は全く別の病気ですが) 骨折患者は目に見えて良くなっていきます。 骨折部が治れば治るほど良くなっていくのが目に見えて わかります。 しかし、脳卒中患者は脳に原因があります。 だいたいの患者さんは、片麻痺でした。 私は9カ月の間に多くの脳卒中患者の方を見てきましたが、 リハビリにより明らかに良くなっていった患者さんを見た記憶が ありません。 入院時、車椅子だった方は、たいてい退院まで車椅子のままです。 一番かわいそうなのは、患者さんです。 リハビリ病院で、リハビリを受ければもとの身体に戻れるという 期待を抱いて転院されてくるのに、リハビリの効果はあまりなく 自然治癒により治ったくらいの状態で帰されるのですから...。 私がご質問者様にお伝えしたい事は「命かけるくらい」の 気持ちを持つことで、逆に現実を知ったときに失望する事の 大きさを考えるとそのような気持ちは決して持たない方が やっていけると思います。 (2) 理学療法士は、今や飽和状態になりつつあります。 理由は、下記です。 ・療法士になるための学校が増えすぎた事。 ・国家試験の難易度がそれほど高くないので 療法士の資格がとれてしまう。 ・仕事先する人(療法士)は増え続けるのにそれを受け入れる 仕事先(病院)があまり増えない。 ですのでこれから就職するときにも大変だと思います。 (これは、私が入院していた時の理学療法士の話です) そして、病院側(経営側)もなるべく安い人件費(給与)で 療法士を扱いたいです。 なぜなら、生産性のない職種ですので人件費=経費となって しまう、いわゆるサービス業です。 作ったものがお金を生む職種ではありません。 ですので、若いほうが給与が抑えられます。 ここでご質問者様にお伝えしたいのは、これからは 病院側も人件費を抑えるためにママさんパート待遇での 療法士を活用する時が必ずくると思います。 現在の時点でもママさん療法士はいらっしゃるので。 ですので、給与はパート並みですが、結婚されてからも 続けられる(就職先がある)と思います。 大変なのは、むしろ男性の療法士さんですよね。 先の理由から給与は上がりにくい。 若くなくなっていくほど、職場に居づらい。 管理職になれるのはほんのごくわずか。 療法士が50代で患者が70代...その光景を想像すると どっちがリハビリうけてるのか...。 最後に、入院中に私が感じた療法士についてです。 病院には、医師や看護師といった「師」のつく医療従事者と 療法士や介護士といった「士」のつく福祉従事者とがあります。 ですので、療法士は福祉従事者となります。 学校では「医療従事者」と教えられるかもしれませんが 現場の作業の大半は、福祉従事者です。 リハビリこそ行いますが、患者に対してのその他の仕事は 排泄の処理、認知症患者とのとりとめのない会話、 車椅子を押しての散歩、ベッドメイキング、お風呂に入れるetc. 一番私が見ていて一番大変だったのは認知症の患者の ご機嫌をとる仕事だと思いました。 療法士の学校でどれほど認知症の患者と向き合う内容の 学習をされるか知りませんが、ほんとにかわいそうなくらい 大変だと思いました。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 医療従事者です。 別にどちらが正しいとかじゃないですし、 それぞれの考えで良いんじゃないでしょうか。 ただもし僕が患者(もしくは患者の家族)だったら、 あなたとお友達のどちらにお願いするか? 何の迷いもなくお友達にお願いします。 まあそれくらいの事ですよ。 もう少し付け加えると、医療従事者は他の職業に 比べて少しだけ「志」が重要なお仕事だと僕個人は 思っています。 なので命かけるほど意識高くなくても構いませんが、 かと言って意識の低い人ではやはり困ります。 友達に対する「頭おかしいのか?」というあなたの コメントからも、あなたの医療従事者としての意識の 低さが容易に感じ取れます。 とは言えそれだって僕個人の考えに過ぎないので、 あなたの生き方には何の関係もありませんが。 あなたはあなたの好きにすればいいと思います。

    続きを読む
  • 人それぞれ・・ 一生懸命やれば、それはお給料に反映するだろうけど・・・

  • 理学療法士です。 いろいろな回答が出てますね。 患者の為に生きる覚悟は必要ありません。 職場にもよりますが、正社員の後、産休、育休を経てパートで復職する方も多いです。 命をかけるのは立派ですが、自分や家庭を大切にすることが1番大切だと私は思っています。 人それぞれです。 職業柄、意識の高い人が多いと思います。他の人に流されず、自分のペース、自分の価値観で仕事をすることが大切です。 自分に合った職場を見つけられるといいですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる