教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士の方、栄養士の経験がある方、または現在栄養士の専門学校等に通っている方に質問です。 栄養士はどんな勉強を主にやり…

栄養士の方、栄養士の経験がある方、または現在栄養士の専門学校等に通っている方に質問です。 栄養士はどんな勉強を主にやりますか? 計算?料理?暗記? 簡単でいいので教えてください

続きを読む

208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ※厚生労働省が指定した、 短大や2・3年制専門学校での栄養士の専門科目は、 <専門基礎分野> 「社会生活と健康」:社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など →福祉とは、どんなこと?介護って何? 環境破壊を食い止めるには、どうすれば? などを学びます。 「人体の構造と機能」:解剖生理学、解剖生理学実験、病理学、 生化学、生化学実験、微生物学、医学一般など →人体について細かく深く学びます。 高校の生物と化学をもっと難しくした感じ。 「食品と衛生」:食品学総論、食品学各論、食品学実験、食品分析実験、 食品衛生学、食品衛生学実験、食品官能検査鑑別論、 →こういった食べ物には、こんな栄養が多く含まれている。 食品についた細菌が繁殖して増えていくのを抑えるにはどうすれば良いか、などを学びます。 <専門分野> 「栄養と健康」 a)人体と栄養:基礎栄養学、基礎栄養学実験など →食べ物を食べたあと、その栄養は、人の体の中で、どう使われるのか、を学びます。 b)日常生活と栄養:応用栄養学、応用栄養学実験、応用栄養学調理実習など →乳幼児や児童には、こういった栄養がたくさん必要。 中高生には、こういった栄養がたくさん必要。 大人には、こういった栄養が必要。 高齢者には、こういった栄養が必要。などを学びます。 c)病気の治療と栄養:臨床栄養学総論、臨床栄養学各論、臨床栄養学調理実習など →糖尿病・肝臓病・腎臓病をこれ以上悪化させないためには、こういった食事が良い。 といったことを学びます。 「栄養の指導と教育」 :栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習、 公衆栄養学概論、公衆栄養学実習、栄養疫学など →病院や保健所などで、栄養についてわかりやすく教えるにはどうすればよいか、 栄養バランスのとれた理想的な献立メニューの立てかた、 メタボにならないよう予防するにはどうすればよいか、 といったことを学びます。 「給食の運営」 a)日常生活での調理の基礎 :調理学、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習など b)「施設給食の運営と管理」 :給食計画実務論、給食経営管理論、食品流通論、栄養管理学実習、給食経営管理学実習、校外実習など →病院、学校、給食センターなどで、大人数分の食事を作っていくうえでのポイトや注意点を学びます。 ※校外実習 :夏・冬・春休みなどに、 給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などのうち、 どこか1ヶ所へ、1週間通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・といった幅広い科目を学びます。 >栄養士はどんな勉強を主にやりますか? 病気や医療について学ぶ「人体の構造と機能」や「病気の治療と栄養」の科目の授業時間数が、 一番多く、用意されています。

  • 座学では化学っぽいこととか生物っぽいうことをやる(実験も)。 でも他の理工系分野に比べれば学習レベルははるかは低い。 1年次に生物・化学(高校レベル)の授業を行うところも多い。 別にあんまり理解してなくても使うとこだけ覚えていればいける。 でも特定のテーマについてとても興味があってそれについて深く学びたいとかならそれなりレベルが必要かも また就職で食品メーカーを狙うなら相応に高いレベルが必要だけど栄養士して就職するなら関係ない。 また栄養学は学校に入れば1からやる。 料理も一応やる。普通は週1回、調理実習やる。 (多いところは週3回とかやったりするけど) 給食運営管理実習というのもある。 学校によってはオリジナルレシピ考えたりとかもある。 あと仕事でパソコンはよく使うので授業でもやります。 (必修じゃない場合もあるけどやっとかないとかなり困る。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる