教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年薬学部に入ろうと思っている者です 将来麻薬取締官を目指そうと思うのですがネットで調べたところ薬剤師の他に言語や…

今年薬学部に入ろうと思っている者です 将来麻薬取締官を目指そうと思うのですがネットで調べたところ薬剤師の他に言語や情報処理の資格があると有利のように書かれていました。 TOEICは勿論ですがそれ以外に取っておくと取締官採用に有利な言語資格、情報の資格はありますでしょうか? また、それ以外でとっておくと良い資格、経験しておいた方が良いバイトなどはありますでしょうか? それから、私は中高で部活はテニス部でしたがやはり柔道など武道系のサークルなり部活なりに入って段を習得した方が良いのでしょうか? 質問が多くなりましたが答えてくださると幸いです

続きを読む

637閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    麻薬取締官には任用資格があり、具体的には①薬剤師有資格者、②法学士(法学部卒業生)、③実務経験者(例えば、高卒一般職で採用され、麻薬取締部で一定年数以上勤務すること)というものがあります。 仕事内容は捜査のほか、行政組織としての業務(病院などの医療用麻薬取扱機関の立入検査、大麻種子などの輸入時の加熱処理証明など)もあります。 捜査系の業務では、相手は日本人ばかりではなこと、注文や共犯者間のやりとりをネットで行っていることが多いこと、不正薬物の犯罪収益のはく奪や利得の推計といったこともあるので、語学(時代時代で求められる語学が変化しますが、英語のほかだと、ベトナム語や北京語、あとは南米の語学とか…。全てを求めるのは不可能ですが)・サイバー関係の知識(データ関係の押収・証拠化のほか、消去データの復元、ログの解析、接続記録の解析などなど。デジタルフォレンジック(電子鑑識技術)の分野)・会計知識があれば、採用面接の際に、他の人よりも有利になることが考えられます。あと、車の運転免許は必要。 不規則な仕事なので、体力は必須になると思いますので、文科系(サイバー関係などは別かも)よりは体育会系の方が有利とは思います。 それと、実際の捜査は、報告書などの書類作成が大半を占めるので、事務処理能力がないとやっていけません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる