教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、23歳独身、介護の仕事をしていて、月9日休み、社保有り、ボーナス年2回合計60万程、月夜勤5回有り、手取りが20万…

私は、23歳独身、介護の仕事をしていて、月9日休み、社保有り、ボーナス年2回合計60万程、月夜勤5回有り、手取りが20万程です。今、知り合いから鳶職にならないかと誘われています。 以前に5年程やっていたので、日当1.4000円程です。 日曜休み、社保なし、手取り36万程です。 結婚を考えている彼女に相談すると、確かに手取りは良いけど、保険がないのが心配だし、厚生年金ではないのが将来心配、36万貰えても、そこから結局保険や、年金など払うんだから、あんまり変わらないでしょ、との事です。 私自身どちらの仕事も好きなので迷っています。 ただ介護は昇給が年1回2千円上がるだけです。 これを考えると、続けてる意味はあるのだろうか?と悩んでしまいます。 それに比べ鳶職は、親方になるように努力すればその分どんどん上がります。ただ社保じゃないですが。。 社保と国保のデメリット、メリットが知りたいです。 鳶職の場合保険などの出費はいくらになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

244閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会保険・厚生年金は、会社と折半で支払っています。つまり、本来の料額の半額だけ自己負担というわけです。 国保の場合は全額自己負担になります。そして、自治体ごとに料額がかなり違います。多分社会保険よりかなり高くなることでしょう。 また、社会保険が無いということは、年金も国民年金になるのでしょう。そちらも考えた方が良いでしょう。 なにかというと歳を取ってから受け取る老齢年金のことばかり報道されますが、実は年金は障害年金・・・即ち何らかの理由で障害を負った場合に受け取れる年金もセットになっています。 国民年金は、いわゆる一階部分にあたりますが、厚生年金の場合、この上に二階部分の年金があって、基礎年金(国民年金分)に更に上乗せされます。この部分は現役中の給与(給与額応じて支払っていますので・・)によって受取額が変わりますけどね。 国民年金だけだと、満額受け取っても年金額は年間80万円にしかなりません。とてもではないですが、生活なんてできるレベルじゃありません。これは、元々国民年金が、農家とか、魚屋さんとか八百屋さんとか・・まぁ、親子代々で営んでいるような方々を想定していたので、年金受給するような年齢になっても、それなりに現金収入はあるはずと思われていたためですね。いわば「生活の足し」程度の役目だったからです。 一方、厚生年金は、リタイヤ後は収入が無くなることを想定していますので、国民年金の上に二階建て部分を設けています。更に大手企業などでは企業ごとに「企業年金」という三階建て部分まであったりしますね。こうなると「老後は年金で海外旅行」なんてことにもなるわけですね。 ということで、将来のことや万が一ということを考えると、社会保険ありのところの方が絶対良いと思います。 また、介護・保育関係はこれから当分右肩上がりの人手不足が続くでしょう。一方、建設関係は復興特需とオリンピック特需はありますけど、それが一段落した後のことを考えると少々不安は感じます。少子高齢化で、住宅も余剰方向で、空家をどうしようかっていう時代になっていますしね。親方にになるにしても「経営能力」「営業力」が問われると思いますよ。

  • 将来的に独立するのであれば、とび職をすすめます。 社会保険にデメリットはないと思います(国保と総合的に比較した場合)。

  • 鳶職は正直、若い時だけがメインになってくると思います。 怪我もつきまといますから、万が一大けがをした場合、当然転職が必須となってくるでしょうが、怪我の具合によっては転職が困難になる場合も少なくないと思います。 親方になれば取り分は増えるでしょうが、仕事が取れなければ意味がないし、経費以外に部下を雇うのにもお金がいります。そのお金は当然親方が支払います。 体力がある若い内は稼げる魅力的な仕事と思います。 しかし、長く続けれるかどうかと言われると… そう思うと、介護職は今後高齢化社会になる上で絶対必要であり、絶対つぶれることがない職種であると思います。 手取りも23歳の割りには良い方だと思いますし、奥さんが言われていることが正しく冷静な判断だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鳶職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる