解決済み
長文になりますが聞いてください。 図書館司書になるための勉強をしている大学生です。 現在情報資源組織論という科目を勉強しています。教科書は「ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望3」です。(ISBN978-4-7620-2193-0)この教科書について皆さんにお聞きしたいと思います。 私の大学では先生が教科書からかいつまんで講義を行い、そのことを教科書以外を使って本当にそうか自由に学生が作ったグループごとに調べさせます。そして各グループがA4一枚程度でレジュメを作り 発表をします。とは言ってもほとんどの人がレジュメを読み上げるだけです。しかもインターネットのWikiやコトバンク、本を借りる暇がなかったとうそをつき教科書を利用してのコピーアンドペーストばかりです。 そしてこの発表を終えるとチームごとに先生が質問をします。内容は書いてあることの意味や変換ミスなどです。教科書に書いてあることをそのまま利用した学生がそこは間違いと言われていました。教科書に書いてあることが間違っているそうです。それで学生に調べ直しを言っていました。これが正しく調べ直しをしているかは一ヵ月後の定期試験ぎりぎりにならないと分かりません。(私のチームではないので自分でも調べようと思ったのですが自分もどうやって正しいのか調べたらいいか分かりません。参考までに前期は今と違うメンバーと同じチームでやって落としました。私より授業中不真面目な人が平常点六割で落ちたので納得できません。他にも先生は五類を昆虫類、貝類もありそれらは無脊椎動物と言うなど多数ミスをしています。今までずっとこの先生が授業を教えています。そのため落とす人が非常に多いです。来年からいい先生(別の授業でいい感じだった)が担当になると聞いたので諦め半分で授業を聞いています。 みなさんに二つ聞きます。 ①このような状況でこの科目をどう勉強したらいいでしょうか。授業をサボるのは平常点六割なので難しいです。 ②この教科書にはミスがあると(例:P31-図5-1の目録は図書館周辺の索引ではない)先生がおっしゃっていました。たくさんあるそうです。もしそれが本当ならどこが間違っているのか教科書をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。 質問があれば受け付けます。解答よろしくお願いします。
495閲覧
その教科書もって直接教員に疑義を訴えた方がいいです。 ここで議論してもなんの解決にもならない。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る