教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書店でアルバイトってどうなんですか?(><)

書店でアルバイトってどうなんですか?(><)18歳フリーターです。 今やってるバイトが冬になると暇になるので掛け持ちを始めようと思っています。 前から本屋は静かでいいなと思っていました。 やるなら大きくもなく、小さくもない書店がいいです。 そこで色々質問させてください。(><) ・私が好きな本は漫画だけです。その場合書店の本の名前など覚えるのは難しいでしょうか? ・↑と、似た質問になりますが、そもそもどのくらい本の名前、作者名、ジャンルを覚えるものなのでしょうか? ・体力には自信がありますが、やはりきついですか? ・レジ打ち、カバー閉じなどは難しいですか? ・やはり店によって店長の雰囲気などは大分かわってくるのでしょうか?(><) よろしくお願いします(><)

続きを読む

202閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    20で本屋のアルバイトをしています。 ・本の名前とかはぶっちゃけわからなくても大丈夫ですが、こういう系の本、週刊誌はここにあるというのは覚えておく必要があります(在庫管理は今はほとんどコンピュータ管理ですので、この本ありますか~と聞かれて店内に在庫があれば探しにいかなくてはならない。特にコミック、文庫本)出版社とか著者も検索すればでてくるので、この出版社のコミックはここにある、この人の文庫はここにあるという感じに場所は把握しておく必要があります。 ・カバー閉じは最初に教えてもらえればあとは楽勝です。心配ないです。レジも図書カードやクレジットカードを使ったときにどう処理するかくらいでスーパーやコンビニのレジよりかは遙かに簡単です。基本最初はレジに居させることが多いので立ち仕事になれているならそんなにきつくないですし、本屋はそんなに忙しくないためきつくはないです。慣れてきたらあとは本棚整理、返品作業、品出しをするくらいです。 ・本屋で働いている人は結構のんびり屋さんが多いので怒鳴られたりすることはないと思います。

    ID非表示さん

  • 折角だから「書店ガール」でも読みなはれ

  • 大まかなカテゴリーとシリーズ、出版社は知っておくと楽です。書店によってカテゴライズや配置の考え方がかなり違います。本好きでないと、検索端末のない売り場の広めな書店だと客に尋ねられたときに苦戦するかもしれません。 作業で極端に複雑なことはないです。 飲食店やスーパーのような強烈な店長はいないです。 個人的には好きな業種で学生時代にはやってましたが時給が安いんですよねぇ。仕方のないことだけど。

    続きを読む
  • こんにちは。 書店員です。 中型書店はレジが2人の場合が多いので整理整頓しながら 覚えます。 現在ベストセラーの作家・書名等、覚えるぐらいの努力は必要です。 後は社員が教えてくれるか代行します。 体力はきつくありません。普通に動けて4~5時間レジに 立つだけです。簡単なモップで床掃除も レジは進化して釣銭がでるので操作を覚えれば問題ありません。 カバーもコツは社員か先輩が教えてくれます。 店長はクセが強すぎてもなれないので温厚な男性が多いです。 怒鳴りつけられるなんて、よほどお客様に無礼をしない限りありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる