教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の封筒の書き方について質問です。 アルバイトの応募のため、『履歴書をコチラの住所まで送付して下さい』とあり準備し…

履歴書の封筒の書き方について質問です。 アルバイトの応募のため、『履歴書をコチラの住所まで送付して下さい』とあり準備しているのですが、 コチラと書かれたアルバイト希望先の住所のうち、封筒のど真ん中に書くであろう社名が 『○○ショッピングモール △階』とあります。 肝心のショップ名がありませんでした。 この場合は、 ○○ショッピングモール △階 御中 ○○ショッピングモール 御中 △階 ○○ショッピングモール 御中 など、どのように書くのが1番失礼のない書き方なのでしょうか?教えて下さい。 ※ショッピングモールの名前と階数、ショップ名は伏せさせて頂きます

続きを読む

564閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そこに表記されている『○○ショッピングモール △階』というのは路面店における住所と同じ。店舗の位置する場所を示しています。 「東京都千代田区霞が関1-1-1まで郵送してください」という説明があったとしても「送り先としてそこまでしか書いてないから会社名を書く必要などない」という話にはなりません。最終的な送付先はその後に書くのが当たり前。 東京都千代田区霞が関1-1-1 株式会社東京商事 人事部御中 従って質問者様が書いているのはどれも不適切です。ご自身がその郵便物を配達、仕分けする立場だったらと考えてみましょう。その表記を見て一体どのように取り扱い、どこに届けるつもりですか? ショップ名を特定せずに郵便物を適切に届ける手段などありません。 「御中」の意味も理解しておきましょう。意味とセットで覚えておけばいずれも間違った使い方であることが分かります。 「御中」というのは「中の人へ」を表す「中」に丁寧語の「御」がついたものです。 「株式会社東京商事 御中」というのは「東京商事の中の人へ=そちらの組織に所属する人なら誰でもいいから読んで下さい」ということを表しています。 複数の職員、スタッフが所属する何らかの団体に宛て、読む人を特定しない場合、誰が開封しても目的が達成出来る場合に用います。 よく「御中は企業などの団体に対する敬称」と説明されることがありますが、正確には「中の誰か様へ」というような意味であくまで人に対する敬称です。 「新宿ショッピングモール 5階 御中」 「5階にあるどの店舗のスタッフでもいいので読んでください」です。それでは目的が果たせません。 そのショッピングモールにある「歌舞伎町雑貨店」までは絞り込んで送り届け、その店舗のスタッフなら誰が開封しても目的が果たせる場合に「御中」と使います。 新宿ショッピングモール 5階 歌舞伎町雑貨店御中 送り先が雑貨店の山田店長宛とされていたら御中は使えません。「中の人なら誰でもいい」わけではありませんから。 ×新宿ショッピングモール 5階 歌舞伎町雑貨店御中 店長 山田太郎殿 ○新宿ショッピングモール 5階 歌舞伎町雑貨店 店長 山田太郎殿

    1人が参考になると回答しました

  • 「○○ショッピングモール △階 アルバイト募集係 御中」と私なら書きます。 もう一度、本当にショップ名がないか、よくよく見てくださいね。

  • 宛先住所が書いてあるのだから (住所) ○○ショッピングモール △階 (ショップ名)採用ご担当者様 とか、または (ショップ名)御中 として封筒の左上に 応募書類在中 とか 履歴書在中 と書けばよろしいかと思います

    続きを読む
  • 御中は 会社宛の場合 様 は個人名宛ての場合です これを理解できれば宜しい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モール(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる