教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は私立高校の高校1年生です。

私は私立高校の高校1年生です。私はスクールカウンセラーになるのが夢で、高校、大学で心理学を学ぶために今の高校を選びました。ですが、スクールカウンセラーになるためには臨床心理士の資格を取るために大学院に進学しなければなりません。私の家庭は母子家庭です。奨学金を使って大学院への進学を考えましたが、担任の先生に、実質奨学金は借金とおんなじだから返していくのが大変だと言われました。そこで大学で心理学を学び、就職をして、自分のお金で大学院に進学し、遅くはなってもスクールカウンセラーになる道を選ぼうかと考えています。ですが高校や大学で学んだ心理学を活かす仕事が具体的に分かりません。せっかく心理学を学ぶならそれを活かした仕事をずっとしていきたいです。アドバイスや回答お待ちしてます。

続きを読む

87閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >大学で心理学を学び、就職をして、自分のお金で大学院に進学し、遅くはなってもスクールカウンセラーになる道を選ぼうかと考えています。ですが高校や大学で学んだ心理学を活かす仕事が具体的に分かりません。 就職して仕事をしながら夜間制や通信制の指定大学院に進学し臨床心理士(スクールカウンセラー)をめざすとしたら、就職に関しては残業や仕事の負荷が少ない事務系一般職が相応しいと思います。通常、民間企業の文系採用は学部(専攻)は不問ですし、心理学専攻であれば、データ処理やパソコンのスキルは身につくでしょうから、就活で不利ということはありません。 ただし、そもそもスクールカウンセラーは「非常勤任用」であり、安定した仕事とは言えません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC#.E4.B8.8D.E5.AE.89.E5.AE.9A.E3.81.AA.E5.8B.A4.E5.8B.99.E5.BD.A2.E6.85.8B もしも心理学を生かした専門職に就きたいのであれば、初めから、公務員の心理専門職―国家公務員なら家庭裁判所調査官、保護観察官、法務教官など、地方公務員なら児童心理司、心理判定員などをめざした方が良いのではないでしょうか。 心理系公務員の受験について、参考記事を添付しておきます。 http://www.psych.or.jp/publication/world_pdf/53/53-9.pdf#search='%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E5%BF%83%E7%90%86%E8%81%B7'

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクールカウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる