教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、就活を行っている17卒の就活生です。

現在、就活を行っている17卒の就活生です。私はこれまではリクナビ、マイナビ、キャリタスなどの就活サイトを主に利用して就活を行ってきました。 最近では、新卒応援ハローワークの利用を進められ、登録まではして、2度ほど就職相談などしに行ったのですが、あまり力になってくれるようには感じませんでした。 インターネットで求人を探し、気になったものをもっていくというスタイルを教わりました。 しかし、自分の求める条件に合う求人もなかなか無く、結局ネットなら自宅でできるから。とあまり足を運んでいません。 ここ数日で就活エージェントへの登録と電話面談も行ったのですが、そっちの方が親身に相談にのってくれ、 添削や面接対策の話もよく聞いてくれたので頼りになると感じています。 自分の条件や適正にあった求人もすぐに紹介してくれて、今のところ最も役に立ってくださっています。 紹介してくれた企業やその業界のメリットやデメリットも話してくれたので、助かっています。 ただ、不安要素としては自分の知識不足で、なぜ紹介してくれた業界が今伸びているのか、 その話が事実なのか、その状況がいつまで続くのかなどが現代社会の情勢と繋がらず、疑問をもったままとなっております。 今後の面談でそれも聞いた上で、就活を進めたいとは思っていますが、解決できるかということも不安要素の一つです。 学校のキャリアセンターも少しは利用していますが、西日本を出て東日本で就職することを望んでいるため、 求人を探すよりも、書類添削や面接練習に付き合ってもらっている状況です。 そこで質問ですが、 新卒応援ハローワーク、就活エージェント、学校のキャリアセンター。 それぞれの違いはなんですか? 新卒者にとって、どれを利用するのが最もよいか、教えてください。

続きを読む

1,282閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同じく17卒就活生だった者です。 質問事項が3つありますので、お答え頂ければ必ず適切な回答ができると思います。 (1) 4大ですか?短大ですか?また、4大であれば国公立大か私立、その学部の偏差値と文系か理系かを教えて下さい。 (2)いつから就活を始めましたか?内定は0という事でしょうか?何社受けましたか? (3)まだ、就活する気力(主に精神面)は残っていますか?? ブラック企業などには絶対入って欲しくない為、凄く応援したいです

  • ハローワークは公的に運営されているので、質問者様の就職がどうなろうが、相談員の成績にも給料にも影響しません。就職が決まらない相談者で賑わっているほうが、相談員も仕事があって、失業しないからよいでしょう。そんなところですから、熱心ではありません。 就活エージェントは、質問者様を就職させないと、就職先の企業から成功報酬(紹介料)をもらえません。それゆえ、ともかく「手持ちの企業」を持ちあげて質問者様に勧めて、質問者様を「手持ちの企業」に就職させたいのです。 キャリアセンターは、大学の就職率を維持するため、質問者様には何処でもいいから就職してもらいたいのです。 ということで、誰も質問者様のことを親身になんて考えていません。自分のことは自分で責任を持って決めましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる