教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師のトライについて 以前 家庭教師のバイトがしたいと思いパソコンで調べたところ、家庭教師のトライにインターネ…

家庭教師のトライについて 以前 家庭教師のバイトがしたいと思いパソコンで調べたところ、家庭教師のトライにインターネット教師(?)のようなものが募集されていて、軽い気持ちで応募ボタンを押しました。 しかし、そのあと筆記試験や講習会があることや、トライがあまり評判の良くない会社であると言うことを知り、止めようと思ったのですが 毎日のようにトライから電話がかかってきます。はじめはただ単に忙しくて電話に気づかなかっただけなのですが 1日に何回もかかってきて、ときどき留守電が入っているのですが、『早く生徒を紹介したいので電話して下さい』と言うものから、一度無言の留守電が入っていて怖くなり、着信拒否にしました。 ところが何回着信拒否にしても番号を変えてくるので電話を見るのも嫌になってしまいました。私は普段学校や他のバイトで忙しくて、わざわざ面接や講習会に行く時間の余裕がありません。 『応募』ボタンを押したのに断るのが気がひけていたのですが、やはりきちんとバイトは出来ないと電話するべきなのでしょうか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。 無責任だと言うことはわかっていますので優しい回答お願いします…

続きを読む

5,581閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    トライってそんなにえげつない所なんですね。とはいえ応募した以上はあなたにも責任はあるのでこのまま防戦一方というのもどうかと思います。 理由はどうであれ、引き受けられないのであれば電話がかかってくるのを逃げるのではなく、あなたの方から逆に電話して、責任者を窓口まで出してもらい、その旨をきちんと伝えなければなりません。また同時にその電話の最後に「今後一切の連絡をご遠慮下さい。」とも伝えましょう。またその責任者の名前も必ず聞いてどこかに控えておきましょう。向こうはあなたの個人情報を知っている以上あなたも知らないと不公平でしょう? これでたいていは収まるハズですが、万が一まだ続く場合は再度責任者に電話して苦情を言い、「御社は個人情報の管理方法に問題があります。もしまたかけてきたら今度は証拠として録音して警察に提出します。」と脅してあげましょう。 とにかく黙っていたのではあなたも良くないですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • まずは,はっきりと文書で断りの意を告げることです。理由など書く必要はありません。もうバイトの意志がないとだけ告げれば充分です。それでも続くときには,警察に通告すると言えばいいでしょう。

  • 電話がうるさいなら、やはりきちんとバイトは出来ないと電話するべきでしょう。 そういえば、その会社できたころ、「家庭教師を紹介するサークルです」 とかいって、大学生をだまして勧誘していました。 とんでもないですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師のトライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる