教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の資格をとろうと思ってるんですが、使える資格でしょうか?

登録販売者の資格をとろうと思ってるんですが、使える資格でしょうか?需要とかはどんな感じですか?出来ればフリーターから就職できれば最高ですが(>_<) 登録販売者は試験に合格したら登録販売者と名乗れるんですか?それとも二年間の実務が終わってから、登録販売者を名乗れるんでしょうか? また、登録販売者試験に受かっても実務経験がなければ需要は全然ないですか? 実務というのはドラッグストアーのレジや品だしじゃダメでしょうか?薬局事務とかはあまり募集してないので、実務経験つめるのか、不安です。 登録販売者の方や詳しい方など、アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m 後、今から一年間ありますので、勉強時間には十分な時間ですよね

続きを読む

2,033閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今は受かってから2年実務経験が必要です。 ドラッグストアーでレジや品だしをしながら 薬もやるので、それで大丈夫です。 ただ、店舗にもよるかと思います。 登録販売の需要は、持っていれば いいかな位ですね。 手当てが少し付きます。

  • ドラッグストア社員の登録販売者です。 正式な登録販売者になるには合格前と合格後、合算で2年の実務・業務経験が必要になります。 もちろん合格後に2年でも構いませんが、いずれ就職するなら受験する前からドラッグストアで働いてれば(月80時間以上の勤務が必要)、合格後により早く正式な登録販売者になれます。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/183741.pdf 名乗れるか名乗れないかは従事登録の有無も関わります。 従事登録はどこかドラッグストアなどに勤めていないとできないです。 ドラッグストアの中途社員の募集要項を見てみてください。 だいたいは経験者を募集しているところが多いかなと思います。 実務内容については http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/313715.docx こちらの資料を参考にされてください。 最終的には会社が証明書を書いてくれるかどうかですが、不正があるといけないのでレジのみや品出しのみだとダメな場合もあります。 事務は実務経験にはなりません。 ドラッグストアの企業によっては、パートやバイトにも登録販売者取得のためのセミナーを開いているので、上にも書きましたが、いずれ働くつもりなら実務経験を積みながら取得を目指される方が効率がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる