教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

・パワハラ上司のせいで退職やうつに追い込まれた人 ・公務員を辞めた人 などに相談です。 直属の上司が人格障…

・パワハラ上司のせいで退職やうつに追い込まれた人 ・公務員を辞めた人 などに相談です。 直属の上司が人格障害と思われ、今まで何人も退職やうつに追い込んでいます。去年、おととしは人事交流という名目で関係機関に左遷されていましたが、 今年から戻ってきて私の上司となりました。 感情が不安定すぎてささいなことで激怒したり、機嫌がとくに悪い日は一日中誰かの批判や文句を言っていたりで、説教が始まると長く、自分の業務にも支障です。この半年耐えてきましたが、最近子どもの体調不良で休みをとった際、「私のときはいとこにまで預けた。ベビーシッターに頼んだ」などと怒鳴られ説教され、両親の仕事の内容や休日についてまで聞いてきました。アラフィフで育休もなかった世代なので仕方ないところもありそうですが、子育て支援に関わる仕事をしている人物が発する言葉とは思えず唖然としあきれたやら悲しいやら。 上層部には5月頃に相談済で、4月には異動させるので頑張ってくれと言われていましたが、私もついに限界に達し3月まで休職することを決めました。持続する食欲不振、不眠、体重減少あり、とくに私の精神ダメージによる子供への影響を重要視し、心療内科受診した上で上層部に相談中です。 でもここにきて悩んでいるのは、 ・3月まで休職する→4月からパワハラ上司のいない元の課に復帰となるが、その後も顔を合わせたり連携する機会はある。パワハラ上司の退職まであと8年。現実的には、かなり気まずいため、そのまま私が退職となりそう。 または、 ・4月からの明るい未来のために何があってもあと半年耐える→パワハラ上司との関係は悪化させないようにして仕事を続ける。しかし、あと半年間4歳、3歳の大事な子供の成長期に悪影響あり。 公務員ゆえ、パワハラ人格障害上司の首を切ることはできません。 私は有資格者なので退職してもパートにつくことは難しくないですが、収入面はガタ落ちします。 身を削ってでもお金をとるか、強いストレスから解放され育児ものびのび行うかどちらを選ぶかというところでしょうか。 仕事の内容自体は好きで、去年までは忙しくてもイキイキと働いていました。 自分でも焦点がきちんと絞れていないままの相談ですみません。

続きを読む

3,109閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は公務員ですが、パワハラ上司のせいで鬱手前までいきましたが、あることがきっかけでカムバックできた者です。 そのころ自分も若くて、理不尽な上司の顔色をいつの間にか窺うような人になってました。 彼は機嫌がいいときと最悪な時が交互に来るような人で、自分しか持っていないスキルをちらほらちらつかせて、部下を従わせるような人でした。 でも、そんなことが1年以上続いたあるとき(あーもういいや)と思って、理不尽な彼の態度にブチ切れたんです。本気で。 自分は仕事をしていくうえで必要なそのスキルをまだ習得していなかったけど、自力で何とかしようと決めたんです。 そうやって一度ぶちぎれてから、彼のこと怖くなくなりました。 裏では課中で噂になり、君よく言ったよね、と褒められる始末。 彼はそのあと、異動になったんだけど、移動先でうつ病になって休職してました。 井の中の蛙とは彼のことでしょう。 そんな態度で世の中わたっていけるわけはありません。 自分に弱さがあるとなんとなく立ち向かえないですよね。 相手は得てしてそういう部分を利用しています。 そうすることでしか、彼は大きい顔ができないんですよ。 弱い人です。 どうぞ気を強く持ってくださいね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベビーシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる