解決済み
栄養について通信教育で学びたいです。 食生活アドバイザー3・2級、または食生活指導士2級の検定を受けようと思っています。1日の食事のバランスなど、栄養について、より詳しく学ぶことができるのはどちらですか?
3,121閲覧
☆食生活アドバイザーというのは、 例えば、 ア)食べ物や食材が、 畑や田んぼ・農場から、各家庭に届くまで、 どんな風に、届けられているのか? イ)日本の、平安時代・室町時代・江戸時代・明治時代や、 アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・中国などの、 食事のマナーの移り変わり ・・・といったことが、 検定試験の問題として、出ます。 →なので、 例えば、 ・お料理が上手になる方法 ・栄養バランスばっちりの献立作成のやり方 ・・・といったことは、 試験に出ませんので、 問題集にも、ほとんど書かれていないため、 学べません。 ☆食生活指導士というのは、 (例) 「1日に、どんな食材を、どれくらいの量ずつ、 どんな風な組み合わせで食べれば、 栄養バランスのとれた理想的な食事になる」 ・・・といったことを、 難しい専門用語は、ほとんど使わず、 普段の普通の言葉で、基礎からしっかりじっくり解説してくれます。 →通信講座の内容を、1通り全て勉強すれば、 食生活指導士2級資格証がもらえます。 資格をとるための特別な検定試験といったものは、ありません。 →基礎コース(健康な人の食事について学ぶ:食生活指導士二級コース)の学習が終わったあと、 希望者は、追加料金を払えば、 応用コース(糖尿病治療食・腎臓病治療食など、病気の治療の食事について学ぶ:食生活指導士一級コース)を学習することも可能。 →希望者は、追加料金を払えば、 女子栄養大学駒込キャンパス (JR山手線・地下鉄南北線駒込駅から徒歩5分)で、実施される 調理講習会に参加して、 調理・料理について学ぶことも可能。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
食生活アドバイザー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る