教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年20歳になる女です。 将来、漫画家又はイラストレーターになりたいと思っています。 高校を中退し現在フリー…

今年20歳になる女です。 将来、漫画家又はイラストレーターになりたいと思っています。 高校を中退し現在フリーターなのですが高卒の資格が取れなおかつ上記の職業に関わる専門分野が学べる学校はないでしょうか? 自分でも調べているのですがなかなか良さそうな所がないので詳しい方がいれば教えていただきたいです。 希望としては ・上記のように高卒の資格・絵の勉強ができる。 ・専門分野の勉強にも力を入れている。 ・サポート校の場合、二重に学費がかかるらしいのでサポート校ではないところ。 ・私服登校が可能なところ。 ・学費については相場がわからないのですがなるべく安いところ。 あまり詳しくないのですがこうゆう学校がいいなと思い希望を上げました。なので多少希望に沿わなくても大丈夫です。 とにかくおすすめの学校があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 真剣に考えているので中傷等のコメントは辞めてください。

続きを読む

202閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    将来・・・もう将来来てると思いますが・・ 絵も漫画も以前から描いているなら、専門学校など行かずに持ち込みに行った方がいいです 今まで絵もマンガも全然描いたことがないという状態では専門に行ってもほぼ無理だと思われます 漫画家の多くは小学校からずっと絵を描いて中高生で持ち込みして20代前半までにはデビューしています 基本的に漫画家は専門学校など行かずに独学でなるものです 漫画の専門学校卒業者で食って行ける漫画家になれる可能性は5%以下だと思って下さい 漫画を描く上で人から教えてもらえることは漫画の描き方本一冊読めば済むことで、そこから先は自分で手探りしながら面白い漫画を作って行くしかありません 独りでそれができないと漫画家になるのは難しいのです イラストレータと言っても様々で、フリーのイラストレーターを目指すということなら基本的に漫画家と同じようにポートフォリオを作って持ち込み回りするしかないと思います 漫画家志望の持ち込みのように編集者がよくなるように批評してくれるというよりは、即戦力として使える人を探しているので、漫画家よりさらに狭き門です pixivで毎回ランキング入りするくらいの実力なら向こうから仕事の依頼が来ることもありますが、食って行ける程仕事のある人は滅多に居ません 企業に就職して専属のイラストレーターになる道もあります この場合は大学や専門学校を卒業、就職活動を経てという普通の形になります パンフレットやホームページ用のイラストなど臨機応変に様々なものを描かなければなりません 漫画絵ではなく「フリーイラスト」で検索して出て来るような当たり障りのない絵ですね ただ募集は少ないと思います 基本的に専門学校は学費が高い割に実りは少ないです 逆に言えば実力さえあれば学歴は関係ない世界ではあるので まず作品を作ることが重要です 本気なら通信制などで高校卒業を目指しつつ、がんがん持ち込みするのがベストかと ※誤字があったので再投稿しました

    ID非公開さん

  • 手遅れなんてことないですよ! 誰かに愛される絵が描ければ! 私は無理に学校に行くより独学の方が良いと思います( ˃ᴗ˂ ) そっちの方が自己流を貫けますし、今はネットがありますからpixivなどに投稿していればいつか依頼が来るのではないでしょうか? 私も芸術方面へ進むので、全力で応援します!

    続きを読む
  • http://www.vantan-gamehs.com/cmp/illust-manga/rm/?sc_vms=OTIM_HS_00000179 ↑ これはサポート校なんですか。

  • 漫画家又はイラストレーターになりたいと思っています 20才では手遅れですわ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる