教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム会社に就職したいのですが、悩んでいます…。 もし宜しければ、御回答お願い致します。 私は、偏差値40の…

ゲーム会社に就職したいのですが、悩んでいます…。 もし宜しければ、御回答お願い致します。 私は、偏差値40の三流大学に通う二年生です。 学部は文学部で、ゲーム関連とは程遠く…。 キャラクターデザイナーとしてカプコンさんに就職したいのですが、採用された方は有名大学出身の方ばかりで…。 私のような田舎の、三流大学に通う者では書類選考の時点で落とされてしまうのではと考えてしまいます。 そこで、大学を辞めて専門学校に入ろうか悩んでいます。 専門学校より、大学を卒業した方が良いと聞きますが…悲しいくらいに三流大学なんです、私自身…学力に自信はありません。 絵の勉強をしたくても、田舎なのでそんな学校はありません。 そんな三流大学を卒業するより、専門学校で資格を取った方が良いのでは…。 それとも、大学を卒業した方が可能性は開けるでしょうか? ちなみに、専門学校ではプログラミングやwebデザイン、CADにマルチメディア…グラフィックデザイン、3次元デザインなどを学習するそうです。 これらはゲーム会社につくならば必要ですよ…ね? 三流大学を卒業するか…専門学校に通うか… どちらの方が良いでしょう…。

続きを読む

4,490閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ゲーム会社はそれ以外のIT業界と違い、 資格や習得知識よりも発想力を求めている場所が多いと思います。 専門学校を出ても発想力に乏しければ難しいと思います。 大学を出ても発想力が豊かなら入れるかもしれません。 さすがにプログラマーになりたくてプログラム理論を知らない人や、 サウンドクリエイターになりたくて、五線譜も知らないような人は雇わないと思いますが… ちなみにCADはゲームには殆ど関係ないかと… webデザインもゲーム開発にはあまり関係ないような…

    2人が参考になると回答しました

  • CAPCOMのキャラデザイン志望なら、デッサンが命と言っても過言ではありません。 CAPCOMは毎年必ず人体デッサンの実技試験があります。 格闘シーンを描かされたり、記号を使って人体を描くなど、細かい試験内容は毎年変わります。 学歴はあまり関係ありませんが、大学の文系学部だけでは心配だというのなら、大学に行きながら夜間の専門学校や美大を受験するための絵画教室へ行ってみたらどうでしょうか。 マルチメディア系の専門学校はやめたほうがいいと思います。 方向性が絞れていないので、どの方面の技術も中途半端に終わる可能性が高いです。

    続きを読む
  • ゲームプランナーです。CGデザインのことも分かります。 まず、資格は意味ないので忘れてください。 どうしてもキャラクターデザイナーになりたいなら、デッサンは必須です。 美大に行けないのならば専門学校に行くしかありません。 ちなみに >学部は文学部で、ゲーム関連とは程遠く…。 文学部出身のゲーム開発者はたくさんいます。 「文系だから…/理系だから…」という考え方はやめましょう。 >三流大学を卒業するか…専門学校に通うか… せっかく入った大学を中退するのはとてももったいないと思いますが、 キャラクターデザイナー以外の職業を志望できないならば、専門学校に行くしかありません。 絵を描く仕事以外で、ゲーム開発に関わりたいならば、大学を卒業されることをおすすめします。 一つ忘れないで欲しいことがあるのですが、 専門学校へ行ったからって必ず就職できるわけではありません。 「専門学校へ行けば就職できる」 「何か資格をとれば就職できる」 といった 「~~したら~~できる」 という行動のガイドライン・マニュアルを求める姿勢は捨てましょう。 ゲーム業界で活躍されている方たちはみな、 「自分のやりたいことを実現するためには何をしたらいいか」 自分で考えて見つけられる人達です。 そういう人間を目指しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カプコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる