教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【至急】就職について質問です。僕は今、映像系の専門学校に通っている専門学生1年生です。将来は、映像系の仕事をしたいなと考…

【至急】就職について質問です。僕は今、映像系の専門学校に通っている専門学生1年生です。将来は、映像系の仕事をしたいなと考えています。高校3年生の時に、地元で短期のアルバイトをしていました。そのアルバイト先は小中学校の教材を主に取り扱う会社で、教材にシールを貼ったり、社員さんと一緒に各学校に行って教材の販売助手をしたりしていました。ある時、その会社の社長さんから、「音響に興味ないか?うちの会社、音響の仕事もしたりしてるんやけど(音録りに行ったり、音編集したり等)、近年老年化してきててなぁー」と言われました。その時は、全くと言っていいほど興味がなかったので、「興味ないですね。また機会があればよろしくお願いします」と答えました。でも、映像系の専門学校で勉強していると、そっち(音響の仕事)も興味で始めました。でも、その会社(元バイト先)が主で音響の仕事をしているのか、その会社(元バイト先)の下請けの会社のことなのか分かりません。また、僕は最初に言った通り、将来映像系の仕事をしたいと考えているので、そっちも視野に入れて就職を考えなければなりません。もし可能であれば、契約社員で元バイト先で音響の仕事をして、その傍ら、フリーランスで映像系の仕事をしようかなと思っています。専門学校卒業後すぐに、どこの会社にも就職せずに、いきなりフリーランスになるのは難しいでしようか。いちよ、今通っている専門学校は、就職の他に、フリーランスで働くという道を応援してくれる制度もあります。多分、専門学校で学ぶことが自分にとって新鮮なので、欲張りになっている部分が出ていると思います。また、いつになるか分かりませんが、一度オールマイティーに仕事をしたい(プロデュース・(企画)・撮影・編集・録音等)という夢があります。(映像系の職業に就きたいと思い始めた時から)長文で申し訳ありませんが、是非とも回答よろしくお願いします。

続きを読む

181閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分はフリーランスでエディターをしています。 映像系の専門学校に入っていろいろやりたくなるのはわかります。 自分も専門学校に行く前はカメラマンになろうと思ってたのですが今はエディターやってます。 専門学校の何年生か分かりませんが将来のために、そして主さんのためにどれか1つの仕事にしぼってください。 音響の仕事をしながらフリーランスで映像の仕事なんてできません。全ての仕事において最初はアシスタントで雑用ばかりです。覚えることもたくさんあります。学校で得た知識や技術では全然足りません。どんなに早くての2、3年の下積みをして始めてまともに仕事ができるようになります。 ましてや卒業後にいきなりフリーランスなんて絶対やめてください。それはフリーターや無職と同じです。フリーランスは会社で言えば営業や事務、経理も自分でやるので社会人経験ゼロの人には絶対出来ません。 自分はポスプロで14年働いてからフリーランスになりました。その間に培った技術や知識、人脈などで今は仕事をさせてもらってます。 この業界は全て専門職なので何か1つ一人前に仕事ができるようになったら他の仕事に興味を持って始めるのがいいと思います。自分は卒業後20年以上エディターをやってますが、他の仕事ができるとは思えません。趣味でCGっぽいものを作ったりはしますが、それでお金がとれるとはとても思えません。 それとオールマイティで仕事をしたいと言うことですが、地方局やケーブルテレビの小さな番組やワンコーナーくらいしか全部自分でやる仕事はありません。 全て自分でやると言うのでしたら、お金を貯めて自主映画でも作るしかないと思います。 いろいろ書きましたがこの業界はやりがいがあります。将来の夢に向かってがんばってください。 最後にもし演出やディレクターや脚本家を目指すのでしたら文章の書き方を勉強してください。この質問のような書き方では企画書や台本が書けませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる