教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来音楽関係の仕事に就きたいと考えています。

私は将来音楽関係の仕事に就きたいと考えています。中学の時から吹奏楽をやっていたこともあり音楽に関わる仕事に就きたいと考えていました。 プロにはなれないので管楽器のリペア士になりたいと考えました。 しかし給料は安く仕事も残業も多くて大変ということを聞きました。 最近では音響や照明の仕事にも興味が出てきました。 この仕事も給料は安いのでしょうか? 仕事に就くことは難しいでしょうか? 進路としてはESPミュージカルアカデミーに行こうと考えています。 コンサートスタッフ科か管楽器リペア科で悩んでいます。

続きを読む

387閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方の回答を見て、 舞台裏方業界を諦め引退したか・舞台会社に就職できず「なんちゃって舞台裏方フリーランス」の方の回答かと思われます。 適当な回答はしないように! 今の時代ならせめて専門学校くらい出て下さい。 本気で目指すのか? 単なる憧れ? かが問われます。 本気で目指すなら、 専門学校や技術系・芸術系大学で会社が求める人材に近ける努力をする事になります。 (文系大学からでも会社が求めるスキルがあればエントリー可能です) そのためには、会社を知る事! 体力のいる肉体労働である事は言うまでもありません。 最近では新卒定期採用が殆ど無いので会社独自の採用方法で判断しています。 目指す各会社の採用情報を常にチェックし自分にプラスになる行動をして下さい。 単なる憧れなら、 先ずは舞台・音楽業界を知って下さい。 音響も沢山の業種に別れています。 PAエンジニアを目指すにも舞台音響を目指すならSRの分野になります。 他にレコーディングやマスタリング、テレビではMA等と幅広く、 照明も舞台照明とテレビ照明があり、ムービングライトの他、ライトアップやイルミネーションなど多岐に渡ります。 憧れで専門学校に行っても何も身につかず学費と時間の無駄、さらには親への負担や奨学金なら自分への負担へと繋がり兼ません。 舞台裏方や楽器リペア業界は言わば"職人"ですのである意味、能力的な要素も必要です。 常に勉強し追求する為、終わりがありません。 音響・照明にも検定や資格があります。 誰もが目指す資格が、 日本音響家協会1級音響技術者(実務経験7年) 日本照明家協会1級技術者(実務経験5年) 実務経験により段階に応じ取得して行きます。 チーフになる為の登竜門と言えます。 楽器に関しては他に聞いて下さい。すみません。 よく調べご両親によく相談しオープンキャンパスや体験入学などして決めて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 舞台関係の回答をしますが、会社に就職するつもりなら初任給はまあまあ普通に出るでしょうけど、その先の昇給はあまり望めないですね。 同級生が高卒でも大卒でも一般企業に就職した場合と比較したらボーナスも薄いし30歳位には大きく差が出ると思います。福利厚生もほとんどありませんし、ツアーじゃなくても普通に現場に入ると仕事はいわゆる定時は超えますので残業が付くかどうか、という感じです。適当な会社なら平日暇な時に休んで調整ということもあるかもしれないですね。 音響も照明も音楽の仕事だけじゃないですよ。むしろ音楽以外の式典や講演、企業イベントのほうが多いと思っていたほうがいいです。 音楽しかやらないという会社はまずないし、選んでいたのでは食っていけませんので。 専門にもランクがあるので…ESPではあまり望めないかな?学費が高い割にはゴニョゴニョ…バイトで使った子は2年にもなってマイクスタンドもろくに立てられなかったし。 いずれにしても専門出たからといって就職できる保証は無いです。学生のうちから自分からどんどんバイト探して就職先も自分で探すくらいの気概がないとね。 まあでもお勧めできる業種ではないので、大学から一般企業に就職して、音楽は趣味で演奏続けてたほうが幸せかと思いますよ。

    続きを読む
  • 音楽業界で裏方をしております。 既にESPを検討してるという事は知ってるかもしれないですが、業界専門誌のWebサイトです。求人情報なんかも載ってます。 http://www.musicman-net.com/ 音響も照明も、アーティストさんからツアーに指名で呼ばれるくらいにならないとまともな給料はもらえないと思ってた方が良いです。 そして、そうなるのにはどんなに才能があったとしても早くて3年はかかります。 リペアの方は全く分かりませんし、私はESPに行った事がないのであくまで個人的な卒業生に対しての印象ですが、ESP卒で現場に来る子の8割が使えないヤツです。 どうやら、自分からガツガツ教えてもらいにいかないと、ネットで自力で勉強出来るような内容しか教えてもらえないようです。 工学院を出た子の方がまだ使い物になる印象です。 リペアの方に行かれるなら大丈夫だと思いますが、そうじゃないなら他の学校も視野に再検討された方が良いと思いますよ。 (繰り返しますがあくまで私個人の経験上の意見です。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる