解決済み
行政書士の試験についてお聞きします。 行政書士の資格の勉強時間は、おおよそ300~1000時間必要と言われてるみたいですが、実際はどれくらいの勉強時間が必要でしょうか? 私は大学の法学部出身ではありませんが、去年、法律に少し興味をもちまして、ビジネス実務法務3級と法学検定ベーシックを受けて合格しました。 ネットの体験談では、法学検定のスタンダード(選択科目は行政法)を受けてから行政書士の試験を受けると、割とスムーズに合格できるとの話もありましたが、それを受けずに行政書士を受けた方がいいでしょうか? 来年の11月の試験を考えておりますが、今から間に合うでしょうか?
1,829閲覧
1人がこの質問に共感しました
行政書士試験の取得期間などは、初学者を含めて考えると 300~1000時間くらいであってると思います。 法学部卒や予備試験組、司法書士受験組などで 学習時間は更に異なります 初学者ならば700時間前後ではないでしょうか 行政書士試験を学習するにあたっては 基本的には、テキストー過去問で進めるべきですね 記述式対策なども終わって時間があれば 法学検定の問題集という感じでしょう 行政法をみても法学検定などは判例も多く出ていて効率はいいですが 出題傾向は、行政書士試験と同じではないので 間に合うかどうかについては 本人の努力しだいでしょうが 今からやるとなれば大雑把に捨てるとこは捨てる という感じにしていかないと通常のやり方では 間に合わない可能性はあります それこそ1日にどのくらい学習時間にかけられるかにもよります
間に合うにしても、間に合わないにしても、いずれ試験は受ける訳でしょ、そうなら早くスタートした方がいいに決まっているじゃないですか、今年の試験に間に合わないから、来年の3月から学習スタートしますか?他人に聞く必要がありますか?そうなら回答します。間に合わないので諦めて下さい。以上。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る