教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

平成28年度測量士補試験本試験№5について 『新点より既知点が高い場合はHa+Dsinα+i+f-k』という公式を…

平成28年度測量士補試験本試験№5について 『新点より既知点が高い場合はHa+Dsinα+i+f-k』という公式を教わったのですが、回答では両差のKが+になっております。なぜでしょうか?

補足

http://www.kinomise.com/sokuryo/shiho/kani.htmlでも、『LECの測量士補解説』でも理由がわかりません。

537閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず誤解があります 新点、既知点のどちらが高いか低いかで 両差の負号は変化しません 両差は 球差:球面誤差 と 気差:大気密度による誤差 を合わせたもの よほど特殊な条件でない限り 球差>気差 です よって±を考える上では 球差について考えればOK 実際は視準するのに角度があるが わかりずらいので 水平で考えると理解できるかも? 添付した図について極端な絵をかいています 観測者は球差を無視してまっすぐ観測するので 仮にこれが レベルのスタッフだと器械高より「大きい値」が観測される すると 本来同じ高さな両者の高さは 観測している側が 既知点ならば スタッフ側が「低い」と計算されるので「両差補正は + になる」 逆に スタッフ側に高さがある場合 器械側の地盤が本来あるよりも「高い」と計算されてしまうので 「両差補正は - になる」

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる