教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中国語を独学で勉強したいと考えております。現時点では全く知識がない状態です。基礎を固めたら中国語検定も受験したいと考えて…

中国語を独学で勉強したいと考えております。現時点では全く知識がない状態です。基礎を固めたら中国語検定も受験したいと考えているのですが、中国語初心者におすすめの参考書を教えていただきたいです。 また、中国語検定は何級から受験するのが一般的でしょうか。

305閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    発音、単語、文法、例文暗記というのが語学の王道ですよね。 真剣に学び続ける人の中国語教本 入門編(CD付) http://amzn.to/2azwvBg 真剣に学び続ける人の中国語教本 中級編(CD付) http://amzn.to/2azwDkq 入門編 が ゼロ~中国語検定4級まで 中級編 が ~中国語検定2級合格レベル となっています。 >中国語検定は何級から受験するのが一般的でしょうか。 データを見るかぎり、準4級から受けている人が多いですね。 合格率も高めで励みになるからでしょうか。 http://www.chuken.gr.jp/tcp/data/results.html

  • 中国語外教,价格可议,感兴趣e-mail:ellyvselsa@sina.com 現在日本語の勉強を始めて2年目です。中国人です。 可帮助练习中国语口语。

  • 中国語検定4級とか、いつまでにとか、目標を持って勉強すると、逆にどのような努力・勉強をすればいいのかおのずと見えてくると思います。 質問者さんの質問には関係がありませんが、こういうサイトもありますので、ご参考まで。 http://nihaoxiexie.link/ がんばって下さい。

    続きを読む
  • 今からNHKのテレビとラジオの中国語講座を視聴してみてください。 ラジオ講座は半年のカリキュラムですので10月から新講座開講です。 テキストは月刊で書店にあります。 発音が非常に重要な言葉ですのでネイティブの先生について発音練習することをおすすめします。 社会教育会館などで開かれている中国語の自主学習サークルがないか探してみてください。 検定試験は4級から受験すればいいと思います。 準4級もありますがちょっと簡単すぎるんじゃないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる