教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手話ニュースキャスターって どうやったらなれるのですか? 手話通訳士の資格を取得して... そこからどうするのでし…

手話ニュースキャスターって どうやったらなれるのですか? 手話通訳士の資格を取得して... そこからどうするのでしょう?? 実務経験だったり学校に行ったりしなければ なれないのでしょうか? 調べても良くわからなかったので どうか教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

2,341閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ニュースは厳密には通訳とは言えないので、手話通訳士が採用条件にはならないと思います。それだと、ろうのキャスターは採用されませんしね。まぁ、技術のバロメーターの一つにはなるかもしれません。 今年の春に手話ニュースキャスター(聞こえる人)の講演を聞きました。その人は面接で採用されたと言っていました。手話技術はもちろんのこと、時事用語に詳しいこと、原稿に書かれた漢字がきちんと読めることも大切です。手話ニュースキャスターのための学校があるわけではないです。 最近はろうのキャスターがどんどん増えていますので、ろうキャスターと同等の技術を持っていないと、聞こえる人の採用は難しいでしょうね。 それなりに技術を磨いてから、NHKに採用情報を確認されたらいいと思います。

  • 学校は必須ではありません。NHKの手話ニュースは東京で収録されていますので、東京近郊で手話通訳士として経験を積んでいる方が、チャンスが大きいと思います。手話通訳士の資格習得後、ろう者関係団体の職員になって、通訳技術を磨き、新しい法律や手話等の勉強をしながら、顔を広げていくのが近道だと思います。コーダの方は生まれた時から日本手話と日本語の中で育ってきていますし、ろう者のキャスターもいらっしゃるので、かなり狭き門だと思います。頑張ってください。

    続きを読む
  • > 手話通訳士の資格を取得して... > そこからどうするのでしょう?? ただひたすらに実務経験を積み、技能を向上させるのみです。 手話ニュースのキャスターは、手話通訳士のトップ中のトップ。 ちょっとやそっとでは、なれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

手話通訳士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる