教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判員になれる士業 社労士 社労士は、法律家なのに何で裁判員になれるのですか?

裁判員になれる士業 社労士 社労士は、法律家なのに何で裁判員になれるのですか?

補足

補足です 予備校のテキストでも社労士は、法律家と書かれてますし 予備校の受講合格者も 社労士試験に合格し、法律家になる夢がかなったとあります 社労士が法律家ではないというのは今後 労働裁判代理兼が獲得できれば変わりますか?

912閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    裁判員になれない士業は ・弁護士 ・司法書士 ・弁理士 だけです。 理由は明確です。この3士業は、訴訟代理人になることができるからです。 裁判員は、「市民が持つ日常感覚や常識といったものを裁判に反映する」ことが目的なので、訴訟代理人になれる程度の知識を持った人は、当然一般市民の日常感覚だけでなく、裁判所の判断に関する知識も持ち合わせているわけですから、この人達を裁判員にするのは、裁判員制度の趣旨から逸脱することになります。 ちなみに社労士は、特定社労士の資格をとれば、あっせん代理人になることはできます。「あっせん」は紛争調整委員会で行われるもので、裁判所ではありません。 裁判所での代理をしないので、裁判員として不適格とは言いがたいです。 まあそれ以前に、裁判員制度は刑事裁判が対象ですので、 刑事訴訟法、刑法に普段業務で携わらない社労士は、裁判員になっても問題ないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 憲法・民法が試験科目に成っていなくて法律家は有り得ません。

  • >社労士は、法律家なのに この時点で認識が間違ってるとは思いますが・・ 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」の15条による、裁判員の職につけない者の職業として挙げられているのは 六 弁護士(外国法事務弁護士を含む。以下この項において同じ。)及び弁護士であった者 七 弁理士 八 司法書士 九 公証人 だけです その他は一 国会議員 二 国務大臣 なので仕方ないですね・・ でもこれらの人は「裁判員になれない」のであって、社会保険労務士は立派に裁判員として活躍出来る事になります

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる