教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さな会社の社内清掃やお茶出し(従業員に対して)は女性事務員が行うのが当たり前ですか? 私の事ではなく知人の女性か…

小さな会社の社内清掃やお茶出し(従業員に対して)は女性事務員が行うのが当たり前ですか? 私の事ではなく知人の女性から聞いた話です。 その女性は家族経営している小さな会社に事務員として勤めております。 その会社は社長家族3名(男性)、従業員が5名、知人女性1名(事務員)の会社です。 この会社では、どうやら社内清掃や従業員へのお茶出し、ゴミ出し、すべてのデスク周りの整頓までもが女性事務員がやるのが当たり前だそうです。 と言うか、清掃や整理整頓はオトコがやる事ではないと社長家族全員が同じ思っているそうです。 お茶出しに関しては百歩譲って分かりますが、デスク周りの整理整頓って普通は自分でする事ですよね?^^; 又、トイレや水回りの使い方も酷いそうで、用を足した後にトイレに入ると便器にべったりくっついていたり、洗面台周りはビショビショ。 色んなものが出したら出しっぱなし。 そのくせ社内が散らかったり汚いと文句を言われるそうです。 社長家族の身内ならまだしも、なぜ他人の知人が従業員へのお茶出しからデスク周りの整理整頓をしなくてはならないのか、凄く疑問に思いました。 皆さんの会社(清掃員を雇っていない会社)では社内清掃やお茶出しなど、どなたがなさっていますか?

続きを読む

385閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    家族経営の職場なんて そんなものだと思います。 常識非常識ではなく、 経営者の考え=その職場のルール・・ですから。 私の知り合いの職場では 従業員に、雇い主が個人的に管理している 職場から徒歩5分ほど離れている駐車場の草取りや 掃除まで言いつけるそうですよ。 その方は、受付事務で雇われているのに。 奥様の私的な買い物を頼まれたりもするそうです。 雇っている時間内では、どんな仕事でも やってもらおう・・という考えなのでしょうね。 事務員という名目の、実質お手伝いさんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる