教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事ができない 2年目社員です。4月に1年目と全く違う部署に異動しました。メーカーの生産管理のような部署ですが、自…

仕事ができない 2年目社員です。4月に1年目と全く違う部署に異動しました。メーカーの生産管理のような部署ですが、自分の担当製品の各工場への材料の発注処理、歩留まりの確認、品質テストの結果まとめ、お客さんへの説明資料づくり、トラブルの原因解明など、とにかく仕事の幅が広く、全然ついていけてません。また工事は海外で、全ての情報は現地民と自分で連絡を取らねばならず、時間がかかります。その日納期など緊急の仕事をするだけで1日が終わり、何が何だか分からないほど、時間をかけて検証すべき仕事が溜まってしまっています。もう何から手をつけて良いのか分からない状態です。上司や先輩も忙しくて、わたしがこんな状態なのは分かってると思いますが、怒られてばかりです、、全部自分のせいですが、すごくまずいことになっています。それにいったん全ての仕事が仮に片付いても、この仕事量を今後常にこなしていく自信がありません。一人前になれる気が全くしません。わたしはどうすればいいでしょうか

続きを読む

964閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    責任感が強く、自分でなんとかしなくちゃと思っているように見えますが、何とかなるものではありません。 なるべく早く、助けを先輩上司に求めましょう。 どうにもならなくなってからギブアップすると、それこを取り返しがつきません。 今なら、無理とわかっている仕事を振った上司と先輩の責任・過失が大きいと思います。 まだ2年目ですよ?そんな何年もその仕事をしている人達と同じようにできるはずがありません。 それを期待されているのなら、それは無茶というものですから。。。 定常業務に近いもののうち、ルーチンワークに近いもの、難易度の低いものから順に覚えてこなしていけばいいと思います。 ルーチンになれば体が覚えて、ものすごく早くこなせるようになります。 頭を使わなくてはできない仕事との時間配分がそのうちにつかめるようになると思いますし、先輩がどうやっているのかアドバイスを求めてもいいでしょう。 先輩・上司は、ギブアップや愚痴を聞かされるのは嫌がりますが、助言を求められると内心ちょっといい気分になります。そこを上手く使って貴方は早く一人前になるよう、できなくても一生懸命にやることです。 そうすれば、そのうちに何もお願いしなくても、アドバイスがもらえるようになるかと思います。 一番いけないのは自分の殻に閉じこもってしまうことです。 言いづらくても助けは早めに求めましょう。 努力していれば一人前にはいつか必ずなれますよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる