教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マイナンバー及び個人番号カードから性別が判明しますか?

マイナンバー及び個人番号カードから性別が判明しますか?初めまして!MtF(分からない人ググって!)でフリーターの者です。 私はまだ未手術ですが、きちんと手術をして戸籍も変えて社会的に女性になると強く思ってます! 先日、手術のための資金稼ぎとして、ダブルワーク(アルバイト)を始めようとして面接に行き、受かりました! そして、契約書を一式貰って今記入してるところです。 しかし、『性別』のところと『個人番号』を記入するところで、ペンが止まってしまいました。 面接時には戸籍上はまだ男性であることを告げておりません(告げる告げないで迷って告げませんでした)。そして、その面接先に採用されました! さぁ問題!! MtFであることを告げていないため、先方は私のことを完全に『女性』と思ってくれてます! 履歴書にも『女』に○をつけて提出しました。 仮採用が決まり、契約書を一式もらい現在記入中です。 過去に一度、告げずに採用が決まったことがあり、その時は個人番号カードを提出の必要があったため、罪悪感に苛まれ、後日カミングアウトしに行きました。 そしたら、途端に手のひらを返したように怒られて(仕方ないかもですが)採用を取り消されたことが過去にあります。 ↑この時は本当にマイナンバー制度を作った安部首相を本気で心底恨みました!(現在進行形です!) このことから今回も同じことになりそうな気がして不安です! 確かに、履歴書の性別欄に戸籍上の性別を偽って女性に○を付け虚偽記載をしたのは事実です。 そして、また採用取り消されてしまい資金を稼げなくなるのは非常に辛い現実です。 そうなりたくないために、マイナンバー制度に詳しい方や、私のような性別に悩み社会に溶け込みたいのに社会がそうさせてくれない歯痒い思いをされてる当事者の方々には、どのようなことをされていらっしゃるのかアドバイスや意見を聞きたく質問させていただきます。 (私は営業が肌に合わない人間ですので、水商売しても生計が立てにくいです。) ※『ダブルワーク』と書いてある通り、もう一つの勤め先はカミングアウト済みで働かせてもらってる職場があります。ちなみに、その職場は全スタッフが女性で構成されてる職場です(聞いたら男性の採用はしてないとか・・・)。 こちらを受けた際の履歴書も『女』に○を付けまいしたし、個人番号も現在の番号を契約書に記載して提出して働いてます。 話を戻しまとめますと、 ①契約書には個人番号を記載する箇所があり、記載しても戸籍上の性別がバレてしまうのか不安。 ※先方からは個人番号カードやマイナンバーカードの提出は求められてません。 ②これからカミングアウトして採用が取り消されたれることは正当・不当か? ③マイナンバーや個人番号から性別が判明するか? 以上です。これらはググっても情報が得られなくてどうなの?って思ってます。 詳しい方からの解答をお待ちいたしております。 (本当に性同一性障害(性違和)には生きずらい世の中だ・・・)

続きを読む

1,405閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    マイナンバーは未提出でも不利益も罰則もありません。それが政府回答です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14161474834 ①上記リンク通りであり過去の回答にあるようにマイナンバーは必ず集めることになっているは「嘘」です。ただそれをしらない雇用主もいるので交渉をお勧めします。 ②正式採用前ならいくらでも口実を設けて採用取り消しはあり得ます。その場合不当を立証することは不可能でしょう。採用後なら仕事に悪影響を与えない限り不当解雇になる可能性が高いですが、やめさせたい場合は法的にではなくじわじわと精神的に追い込む手段を取ってくる可能性が高いです。 ③上記のリンクの通り海外では情報漏洩と悪用で国際的に悪名が高いのは常識です。 企業からマイナンバー情報が洩れ、役所からマイナンバーに紐付けられる情報が漏れたら 個人情報ただ漏れだね。 実際 マルウェア、ウィルスなどのサイバー攻撃ではマイナンバーのセキュリティは簡単に破れると言われています。各国の軍事情報ですら盗み取れる時代ですからマイナンバーのセキュリティがそれ以上であるわけがない。もしそうなら世界各国から日本企業に原発制御や軍事機密のセキュリティの注文が殺到しているはずでしょ? それに 内部関係者が情報を名簿屋に売るなんてことはオンラインでは発覚のしようがない。 一応断っておきますが いかなる情報が紐付けられようと 公務員も会社も守秘義務があるので 合法的に情報交換が許されるとは思えません。だから皆が法律を守って犯罪をしないと言うあり得ない妄想下では「なにもばれることはない」となります。 しかしそんなことはあり得ないでしょうね。それなら 殺人他様々な犯罪が起こりえないから警察なんか廃止しないとね。税金の無駄ですよ。 ※海外と日本は違うと屁理屈こねる人もいますが、今の日本のセキュリティがこれから発生するマルウェアやウイルスを完全に遮断できる技術を作れるのですか?とねじ込むとぐうの音もでなくなりますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • >①契約書には個人番号を記載する箇所があり、記載しても戸籍上の性別がバレてしまうのか不安。 会社にはばれませんが役所から会社に注意が来る可能性はあります。 >③マイナンバーや個人番号から性別が判明するか? 番号だけでは分かりません。なお、マイナンバーは「個人番号」の愛称です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • MtFです。 ①.マイナンバーを書いた事によって個人情報が雇用主に伝えられる事はありません。 ですので記入しても差し支えありません。 ですが、氏名を偽ると成り済ましを疑われて何らかの通知が税務署などから雇用主に来る事があります。(個人番号を間違えても) 気をつけるのは住所氏名と個人番号です。 尚、個人番号は採用後に求められると思います。 その際、記入を求められる場合もあればカードの提示を求められる事も。 記入の場合は構いませんが、カードの場合は「写真付きマイナンバー個人カード」(通知カードではありません)を役所で発行してもらい、その際に一緒に貰うケースを「付けたまま」コピーをして、提出なさってください。 ケースは性別欄と臓器提供意思表示欄が隠れる様になっています。 或いは「性別記載無し、個人番号記載有り」の住民票が役所で発行出来れば、その住民票と免許証などと一緒に提示しても構いません。 免許証には性別の記載はありません。 ②.性別が違う事で就業上トラブルを招く事はあり得て、発覚した時に性別が理由で配置換えなどはあり得ます。 例えばエステなどに勤務した場合、女性のお客様は施術者も女性をご希望されますよね。 そういった性別が強く意識される職場ではあり得ます。 ですが一概には言えない事もあって、性別が理由の解雇は不当解雇になるケースもあります。 例えば性別とは無関係な工場勤務など。 そして「性同一性障害」が理由の解雇も不当解雇になり得ます。 ですが、正式採用前であれば採用が取り消される事は充分にあり得て、それについて「不当」と言い出しても無意味です。 理由などはいくらでも付けられてしまいますね。 ③.「マイナンバー = 個人番号」です。 性別などの個人の属性情報は番号からは解りません。 個人番号の採番には住民基本台帳の番号が元になっているんですが、、、それは「番号プール方式」といって、重なり合わない全くのランダムな数字を個人個人に割り当てているだけなのです。 ですので一卵性双生児の兄弟でも個人番号(マイナンバー)は全く異なります。 むしろ、バレる可能性があるのは年金手帳です。 また、性別変更をすると基礎年金番号も変わります。 以前はこの基礎年金番号が性別変更者には先頭4桁に固定番号(8500)が振られていて、その番号が流出した事があったのです。 この4桁の番号は今は変更されましたが、危険性がある事には変わりありません。 尚、基礎年金番号は希望すれば性別変更前の番号も使用可能です。 あなたがこれから先に性別変更した際にはお忘れなく。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 以前の職場で面接担当者さんの相談役になっていた事があります。採否を決めるメンバーのうちに入っていました。そこはパチスロ屋という風俗営業ですが、割と店長さんが真面目な方でして。かなり厳しくしていました。なので忌憚のない意見を書かせて頂きます。(差別的な表現もあるかもしれませんが、一般論ととらえて下さるなら…) ①マイナンバーカードは年末調整がある会社なら必ず集めますね。また扶養控除申告書を提出する時、もし年が明けてすぐに辞められた場合、源泉徴収票の送り先が不明にならないよう、扶養控除申告書のマイナンバー記入欄を必ず埋めておく会社も多いでしょう。 個人で確定申告されるならこの作業は必要ありませんが、マイナンバーカードがICチップ入りの写真付きカードの方なら本人確認書類の添付資料として提出しなければならない場合もあります。 ②履歴書などに嘘の記載があった場合、会社としては信用をなくします。もし面接の段階で「履歴書は女性になっていますが、実は…」という感じで打ち明けて下さるならまだ理解する余地はあるかもしれませんが。性別が云々というよりは嘘をつかれる事の方が会社にとっては重要です。また性別を理由に採用を取り消す事は男女差別という事になりかねないので、仕事内容が余程男女の区別を必要とする作業でもない限りは採用取り消しは簡単には出来ないと思います。 ③マイナンバーカードには氏名・生年月日・住所・性別が記載されます。運転免許証や保険証と同じ本人確認書類となりますので。もし変更があれば、届けて作り直さなければなりません。番号は国民1人に対して同じ番号が割り振られますが、嘘の記載があれば本人確認としては役に立たなくなります。 私自身は後輩に男の子から女性になっちゃった人もいるので抵抗ありませんが、やはり世の中色んな思想・色んな考え方の人がいますので、受け付けられない人がいてもそれはごく当然かと思います。「親から五体満足に与えられた体にメスを入れるなんて何事か」と怒る人の気持ちも分からなくはありません。受け入れ方は様々なので、マイノリティーはそこを覚悟しなければなりませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる