教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学中退をした者ですが、障がい者施設で働きたいと思っています。 閲覧ありがとうございます。長くなりますが、読んでい…

大学中退をした者ですが、障がい者施設で働きたいと思っています。 閲覧ありがとうございます。長くなりますが、読んでいただけたら幸いです。 現在21歳です。身内に障がい者がいる、ということもあって中学の頃から、障がい者に関わる仕事に就きたいと考えており、福祉関係の私立の四年制大学に入学し、保育を学んでいました。 その時、友人の勧めで某国立大学のボランティアサークルに入り、約1年半ほど月一回のボランティアに参加していました。活動を行う上で障がい者支援をしたい、こういう仕事をしたい、とより強く思うようになりました。 しかし、今年の初めに大学を中退しました。理由は家庭の事情により学費が支払えなくなった為です。突然の環境に対応できず、退学手続き等も行えず除籍という形で中退致しました。 入学・在学時に奨学金も多額を借りており、現在手続き中で返済もはじまります。 最初は生活するためにとにかく働かなければ、と思い中途採用でアパレル業界で働いていますが、やはり以前やりたかったことを忘れられずにいます。 以前は障がい児の支援に関する仕事に就きたいと思い、そのために保育士を目指しましたが大学も二年以内に中退してしまったので受験資格がありません。また、今から通信や短大、専門学校に通うお金もありません。 今は障がい児、にこだわりはなく、障がいのある方全般の介助や支援等の仕事をしたいと思っています。 前置きが長くなってしまいましたが質問です。 1,やはり保育士の資格は必須レベルでしょうか? (絶対保育所で働きたい、というわけではないですが、保育士資格があるとやはり有利ですので、その場合は児童福祉施設、保育所等での勤務をし資格試験を受けるつもりです。) 2,資格が無くとも障がい者施設での就職は可能ですか? (最初はパート勤務だと思いますが、ゆくゆくは正規雇用として働きたいです) 3,正規雇用のために必要な資格を教えてください (実務経験が何年かあればこういった資格取得の試験を受けられる、なども教えていただけると嬉しいです) 4,その他こういった事があるといいなどありましたら教えてください 大学を中退したことは本当に後悔しています。しかし辞めてしまった以上、どうにかして別の方法で本来やりたかったことをやりたいです。 長文失礼いたしました。お答えいただければ幸いです。

続きを読む

532閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >児童福祉施設、保育所等での勤務をし資格試験を受けるつもりです。 ☆児童福祉施設や保育園・学童保育の場合、 「職員募集!保育士資格、児童指導員任用資格、教員免許のどれかをお持ちの方を希望!」といった、 資格制限付きの正社員やアルバイト・パートの求人募集や、 「職員募集!子育て経験のある方(※)なら、資格はなくてもOKです!」 といった、保育補助アルバイト・パートの求人募集、 (※)既婚者・シングルマザー・シングルファーザーなど ・・・という求人が、 出されることがほとんど、です。 →例えば、 「子供さんが泣き止まないので、 お昼寝用の布団に、うつぶせに寝かせたら、泣き止んだので安心し、 かけ布団をかけ、そのまま放っておいたら、 肺や気管が圧迫された子供さんの呼吸が止まり、 気がついた時には、子供さんが息をしておらず、 大至急、救急車で病院に運んだが、 すでに手遅れで、正式に死亡が確認された」 ・・・といった、 無資格のパートさん・バイトさんの知識不足による死亡事故・事件が多発し、 親御さんが、 「昨日まで、元気に走り回っていた子が、 「今日お亡くなりになりました。大変ご愁傷様でございます」って言われても、 全然納得できません!!!」 ・・・と、 5千万円あるいは1億円の損害賠償を求める裁判を起こす。など、 大騒ぎとなったことがあります。 →ですから、 今は、 職員の採用が、すごく厳しくなっていますので、 「保育の仕事で働きながら勉強して、保育士の資格を取る」というのは、 すごく厳しく難しい、と思われます。 →そもそも、 「資格なし&子育て経験一切なし」で雇ってくれる場所は、 普通、ほとんどありません・・・。 ※例えば、1日3時間で週3日の保育補助パートだと、 「高卒で2880時間以上」という条件を満たすには、 80ヶ月(6年8ヶ月)の勤務が必要です。 →そのため、 最悪の場合は、 「10年もかかっちゃって、もう31歳になっちゃったけど、 まだ資格とれてません(泣)」 ・・・といったことにもなりかねませんので、 私としては「無資格で勤務経験を積んで受験」という方法は、 オススメできません・・・。 >2,資格が無くとも障がい者施設での就職は可能ですか? >(最初はパート勤務だと思いますが、ゆくゆくは正規雇用として働きたいです) 無資格パートや助手として勤務することは、できますが、 あくまでも、 洗濯や掃除をする雑用係みたいなものです。 >3,正規雇用のために必要な資格を教えてください (実務経験が何年かあればこういった資格取得の試験を受けられる、なども教えていただけると嬉しいです) (例) 介護福祉士:介護の仕事を3年以上すれば、国家試験を受験可能。 ※例えば、 中学を卒業したあと、 高等学校の福祉科、あるいは、高等学校の総合学科福祉コースに入学して、 高校の、現代文・数学・英語・世界史・生物基礎・音楽・家庭科などの授業のほか、 高校の、社会福祉基礎・介護福祉基礎・生活支援技術・こころとからだの理解・社会福祉総合実習などの福祉系科目の授業に参加し、 高校で、介護や福祉についても勉強して、 介護福祉士の資格を取得する。 ・・・という方法もありますので、 「高校生で、介護福祉士の資格をとることは、できません」というのは、 明らかに、間違いですね。 ※ヘルパー1級・2級・3級は、廃止されましたので、 今は、ありません。

  • 施設で働きたいという意欲があり、 ぜひ頑張って欲しいと思います。 1:保育士の資格は、ある方が良いが…就職先にもよると思います。 必要な場合に取得で良いと思います。 2:施設での就職は可能だと思います。 補助的な仕事になると思います。 3:収入は少ないですが、 資格がなくても正職員での募集はありそうです。。 資格取得について、実務経験の必要年数や、どんな求人があるかを下記のHPで確認して貰えると嬉しいです。 (資格なしでも、求人検索ででてきます。) http://www.fukushi-work.jp

    続きを読む
  • 保育の養成校に行っていた学生時代… 養成校の系列にある重症心身障害者施設で「生活指導員助手」という形でバイトをしていました。 保育の資格を取得する見込みだったからかわかりませんが… 資格がなくても、そう言ったところで働けることは働けますよ。 大きな病院や施設なんかでしたら、人手が足りないと思いますので、連絡したら雇ってもらえる確率は高いです。 また、ホームページなんかでそう言った施設を探して電話連絡することも1つの手だと思います。 あと。 他の方で、「高校生で介護福祉士の資格を取得して…」と、ありますが高校生では取得できません。出来たとしてもヘルパーの一級から二級というところです。 保育や介護を専門コースとする高校は多いですが、どちらにしろ国家資格を高校生でとれるところはないです。 准看護師の資格でしたら、高校でも取得できますよ。 話は逸れましたが… 働きながら資格を取得することは可能です。(実務経験さえあれば、受験資格を取得できます)まずは、無資格でも受け入れてくれる病院や施設を探してみてはどうでしょうか? 介護福祉士や看護師等でしたら病院や企業がバックアップして金銭面を応援してくれるところもあります。(その代わり、そこの病院や企業が扱う病院や施設で働いてもらうという契約になると思いますが…) その際には、いちを試験もあります。 一般教養程度の試験です。 まずは、そう言った事をしている病院や企業を探し、働きながら試験対策をする…という方法を取ってみてはどうでしょうか??

    続きを読む
  • 医療・福祉系は資格社会です。資格が無いと基本的に働けません。 以前、知人の友人が児童福祉施設に応募しました。応募条件は保育士です。 しかし、面接時に「将来、介護福祉士を取って欲しい」と言われたそうです。しかし、その知人の友人は高校(福祉科)で介護福祉士を取っていたので「持っています。」…。1人の求人に10人の応募でしたが採用されました。 また、その知人本人は介護福祉士とリハビリの国家資格を持っています。この様に中学時代から医療・福祉と仕事を決め国家資格でさえダブルライセンスの者が少なからずいます。ですから、無資格でその様な職に就くのは困難でしょう。 〉働きながら取れる資格(私の知っている) 1:介護福祉士/一定の期間介護職で働きながら指定された条件をクリアすれば介護福祉士の受験資格が得られます。(注意:条件が変わったりするので確認が必要。 2:手話通訳者/手話サークルで学び、公的な講習会(手話通訳者要請講座、基礎・応用・実践で3年…等)を5年(週一回、数ヶ月)受ければ受験資格が得られます。但し、責任は重いし、同時通訳ですから相当頭が良くないと合格しません。 同レベルの資格に手話通訳士があります。どちらも、公的な資格です。(民間資格ではありません) ※医療・福祉系は言うまでも無く患者・利用者が最優先なので、その人が「そういう職に就きたい」より「優れた能力を持っているか」が一番大事なのですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる