教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理学者になるためには、どのような過程を通れば良いのでしょうか? 臨床心理士の資格は、やはり必須なのでしょうか? …

心理学者になるためには、どのような過程を通れば良いのでしょうか? 臨床心理士の資格は、やはり必須なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

151閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「学者」になりたければ、心理学に限らず、 大学院を出て、大学の教員になり、 講師→准教授→教授と流れる道に乗らなければなりません。 下の方も書かれているとおり、 これは結構な難関です。 大学の正規教員として就職できずポスドクをやっている人が、 東大、京大でもゴロゴロいるのが現実です。 難関大学の学歴は必要か?と、下でお尋ねですが、 タテマエとしては不要ですが、現実的には必要です。 臨床心理士の資格なんてどうでもいいくらい必要です。 どういうことかというと、 大学教員としての就職に関係してくるからです。 難関大学の出身者は、あらゆる大学に対し、 教員として採用される可能性が開かれています。 そうやって、 難関大学の出身者が下位ランク大学のポストを獲得するため、 Bランク大出身者がBランク大に就職できる可能性はぐっと狭まり、 Cランク大出身者がCランク大に就職できる可能性はもっと狭まるのです。 もちろん、研究者として飛び抜けた力があれば、 この限りではありません。 本人の実力次第で、下克上はあり得ます。 しかし下克上を可能とする実力の主は、めったにいません。 研究者に必要とされる 「知識の豊富さ、幅広さ」「論理構成力」などの資質は、 難関大学出身者の方が、より備えているからです。 (ちなみに私は、心理学においては、 筑波大学ぐらいまでを、難関大学としてとらえています) 臨床心理士の資格、ですか。 心理学にもいろいろあります。 臨床系の心理学を研究する場合は、 この資格は、無理せずとも取れると思います。 しかし、臨床系ではない心理学を研究する場合は、 (動物行動学や言語学からアプローチする場合もありますから) あまり関係ないと思います。 つまり、臨床心理士の資格は、 クライアントを助けたい人には必要ですが、 そういう研究をしない人には、必要ではないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 学者、研究者なら・・学部-大学院修士課程-大学院博士課程修了が最低条件です。計9年。それも大学院は旧帝大クラスでないとだめ。 家人が東大勤務ですが、博士課程を修了し博士号を持っていても、最初のアカデミックポストである「助教」の公募に落ち続けてポスドクをやっている東大卒、東大大学院修了がゴロゴロいます。 ひどい場合は35過ぎてコンビニバイトで生計を立てています。しかし、35にもなるともう一般企業にも就職できず・・助教に採用されない限りは人生が詰んでしまいます どれだけの論文を学術誌に発表して成果を見せるか、で研究者の道は決まります。臨床心理士の資格など全くクソの役にも立ちません。京大、東大レベルの学部・大学院在学者でない限りは学者や研究者などはさっぱり諦める方が身のためです

    続きを読む
  • そもそも学者になるのに過程というのがないのでは。 何かを追求してる人をそう呼ぶだけなので それを仕事にしてお金をもらいたいなら資格があった方がいい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる