教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出版社の就職について。 文芸系に強い出版社なのですが、やっぱり文芸をあまり読まないのに受けるのは失礼ですよね…?

出版社の就職について。 文芸系に強い出版社なのですが、やっぱり文芸をあまり読まないのに受けるのは失礼ですよね…?出版系をかじりついて希望しているわけでもなく、 ES書けるかどうかも怪しいけれど、 1次と2次がESと筆記なら なんか受けてみたいなあ くらいなのですが…。 書籍を生み出す会社に関わってみたい気持ちがそう思わせるのですが、 こういうのってダメ元でやってみていいものかどうか。 気持ち的にも他の人より足りないだろうし。 どうせ筆記で落ちるだろうとも思うし。 どう思いますか? ちなみに、編集枠ではなく事務枠です。

補足

それとも みんな、そういうことは考えずに取りあえずES送っちゃえみたいな感じでやってるんでしょうか?

続きを読む

295閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    出版社を受けるにあたって、熱意むんむんのひともいれば、淡々と受けるひともいます。ただひとついえることは、内定者の全員が非常に人間的に魅力のあるひとだということです。学生時代に世界一周ひとり旅などダイナミックな活動をしてきた人ばかりです。平凡な学生生活しかしてこなかった学生からさきにどんどん弾かれていきます、大手は、15人採用に応募者20000人とかざらです

  • 就活って、求人相手のことを考える領域と考えなくていい領域とがあって、すべて一律に「失礼」で考えるばかりでは、どんな企業も受けられなくなるんですが… 事務系志望なら、別に本や読書のことにこだわるまでもない代わり、「読書や本のことに何らこだわりがないながら、出版社を受ける理由」に雄弁である学生が、想いを遂げられる好位置にあるわけですよ、結局は。 そういう入り口の段階で立ち往生している質問者さんをしり目に、立ち止まることもなく通過していくライバルに勝ち目を感じますか(苦笑) 「とりあえずES送っちゃえ」という構え方ではないですよ、勝ち残れる人たちには自ら勝算があるうえ、にもかかわらずライバルをすごく高い次元に設定しています。 出版社に限定するまでもなく、すべての就活に通用する理論です。ぜひとも検討し直してください…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる