教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、国際関係の学部に通う大学三年生です。 就職についての質問です。 国際物流業界に就職しようと、考えているのですが…

私は、国際関係の学部に通う大学三年生です。 就職についての質問です。 国際物流業界に就職しようと、考えているのですが、通関士・貿易実務B〜A・TOEIC600点以上の中から取得する場合の優先順位についての意見をお願いします。できれば、詳しく、順位もお願いします。 また、EU離脱による、国際物流業界の影響とその影響がどのよううに国際物流業界への就職に影響を与えるか教えてください。

続きを読む

469閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国際物流業界の人間として、実際何の資格が重要かと言われて、、、難しいです。 この業界はすそのが広く、 海上、航空はもとより、それぞれにキャリア、フォワーダー、コンソリ、通関、保税(倉庫)などなど分かれ、専門性もそれぞれあります。 しかし、文字通り"国際"物流の醍醐味を仕事にしたいならば、英語は必須です。 もちろん英語が使える人間も多いです、日常業務のツールですし。。。 したがって、英語の優先順位は高く、アピールもできます。 また語学は時間がかかりますので、極論言えば生涯勉強、継続的勉強かと思います。 通関士は、正直業界や仕事内容もわからず資格勉強しただけという印象はあります。 ただし、それに対する努力は当然評価されると思います。 貿易実務??全くわかりません。 そう考えると、この業界への近道、優先順位の高い資格はわかりません。 きちんとした答えが言えずごめんなさい。 逆に言えば、継続的に勉強、努力、追求できること、就職の為の勉強、資格でないこと、結構こんなことが重要かもしれません。 この業界は非常に面白いです。 好きで仕事をしている人も多いです。 ちなみに、私は通関士、外資フォワーダー、混載で働いてきました。どこも大手ではないけれど。

    ID非公開さん

  • euについてはわかりませんが、国際物流で、何がやりたいかによって資格試験の序列がかわると思います。 通関やりたいなら一番は通関士ですね。正直英語はあまり知らなくてもできます。 海外とやりとりしたいなら、英語ですし。 物流上での手続きや書類作成なら貿易実務検定ですかね。なんやかんや、部署ごとによってやること結構ちがいますから、国際物流の中でも何やりたいか定めた方がいいと思いますよ、答になってないしれませんが、この辺で失礼します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国際関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる