教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

化粧品専門店開業について

化粧品専門店開業について以前にも化粧品専門店を開業したい夢のためここで質問させてもらったのですが、また新たに質問したいことがあったので、再度質問させて頂きます。 化粧品専門店を開業するにあたり、僕はその店の経営者となります。経営者故に責任もあるので、しっかり今から経営の勉強をする必要があります。今回、僕が悩んだのは、男性の化粧品専門店の経営者も美容スタッフ同様にメイク等の技術もこなした方が良いのか?ということです。 資生堂やカネボウ、KOSEのような大手化粧品メーカーの営業職で勤務して、その地域の専門店事情が本当に分かるのかと最近調べていて疑問に思うことがあります。それよりも、その地域の化粧品専門店に入社してノウハウを吸収した方が良いのでは?と思うこともあります。しかし、大抵の場合、その地域の専門店は美容販売スタッフとしての採用なので、男でメイクの技術もない僕が美容スタッフとして働けるのかも分かりません。 仮に、ど素人で起業し美容スタッフを雇い、お店を開いた時上手くやれる自信もないのです。美容の知識や技能に関してはスタッフの方が上であるため。 僕は、人が魅力的になるお手伝いがしたい。専門卒でもない男性が美容スタッフも今の業界ではありなのでしょうか?採用後の研修で始めから教わるのでしょうか? ただ、お店を持ちたいという夢が先走って今から実際に何をすれば良いのか悩んでいます。 もし、化粧品業界に携わっている方(美容スタッフ、経営者問わず)がいましたら、この未熟者にアドバイスをいただけたら幸いです。

続きを読む

3,406閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    化粧品専門店を開業する場合に、まず考えないといけないのは 美容の知識や美容販売スタッフの技術のことよりもまず先に考えないといけない問題があると思います。 まず、第一に商品の購入ルートは確保されているのですか? パルタック あらた 大山 ピップフジモト 等の代理店とルート確保できるのでしょうか? どこかのメーカーと代理店契約を結ばれるのですか? 対面販売をしようとしているのか、ドラッグストアの形態をとるのでしょうか? まずは仕入れルートの確保が出来るのかということと、自己資本率が充分であるのか心配です。 どの程度の面積で、店舗を考えているのですか? 立地は 家賃は 改装費は 経営者の視点で考えないと何もかも、回らないです。 美容の技術以前の問題じゃないでしょうか? 倒産した化粧品店を、居ぬきで購入するとか 年取って廃業されるお店の跡継ぎをするほうが確実では ドラッグストアのほうが、バックリベートとか受け取ることが出来るので仕入れで個人店舗は、負けてしまいます。 デパートの対面販売は、直営の場合が多いので技術で負けてしまいます。 何が他店よりもメリットなのか? 他に負けない何か、消費者がひきつけられて購買にいたるまでの構想が出来るのであれば、いいのですが いろんなルートがあります。安売りで対応しますか? http://www.welovebeauty.jp/hpgen/HPB/shop/shopguide.html 経営者になるためには努力しないとすぐに借金かかえて倒産します。 マイナス要因ばかり言ってすみません。 本当に心配なので、耳を傾けていただければいいかと思いました。 正解はありません。努力しても報われません。勝算があるなら始めましょう

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

資生堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる