教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所の指導員・検定員の方教えてください! 最近僕もこの仕事をしてみたいなと興味を持つようになりました。 そこで…

教習所の指導員・検定員の方教えてください! 最近僕もこの仕事をしてみたいなと興味を持つようになりました。 そこで教えて頂きたいです。指導員・検定員について ①なぜこの職業を選ばれたのですか? ②目指そうと思った時 ~ 教習学校に就職して、指導員資格を取るまでの研修期間中は、 指導員というものにどういうイメージを持っていましたか? ③実際に指導員になってみて、イメージと違うところはありましたか? ④お給料に満足していますか? ⑤体調管理等で気を使っていることはありますか? 答えられる範囲で、是非お聞きしてみたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

1,544閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    普通免許を取ったときに面白そうな仕事だと思ったのが、なりたいと思ったきっかけです。 確かにおもしろいですし、やりがいもあります。給料はうちの学校はまあまあ、有給も取りやすいですが、そんなところはあまりないと思います。 誰かがいつも言いますが、少子化の影響で落ち目の産業です。将来性はありません。

  • 新卒で入って三年目の新米です。 乗り物が好きで、何かしらそれを生かした職に就きたいと思って指導員になりました。 給料の方は見習いのときは平均よりはやや低いですが、資格を取ってからは平均ぐらいは貰えます。ただうちは昇給も賞与もきちんと出てますが、他所様のはなしを聞くと賞与が毎年出てる所はあまり多くはない・・とは聞きます。 少子化の影響は他の方も仰っていますがやはり大きく、市場も縮小傾向にあります。とは言えいきなりガツンと人がいなくなるわけでもないので仕事が無くなるなんてことはないですが、今後よりいっそう教習所間での勝ち組と負け組が鮮明になってくると思われます。学校も半官みたいな所があるとは言え基本的に一企業でしか無いので、指導員になれば終わりではなく何処の教習所に就職するか?というのが重要なると思います。そういう意味では確かにあまりお勧めできない職ではあるかもしれません。 しかし(まだ指導できるようになって一年ちょっとでしかないですが)たいへんやりがいがある仕事です。確かにちょっと相手をするのが大変な方とかもいらっしゃいますが、それはこの仕事に限ったことではなく人と交わる仕事だと常に付きまとう問題ですしね。 いい所も悪い所もありますが、私は面白い仕事だとおもっています。もし指導員を目指すのならば是非頑張って下さい。応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 教習所の教官はやめたほうがいい。給料は安い上に教習生とのトラブルが多いと聞きます。教官が教習生を貶したり罵しったりしたら教習所にクレーマーが乗り込んだりしますよ。(親やチンピラみたいな旦那)車で仕事するならバスやタクシー、トラック運転手のほうが金になります。

  • ①バイクが上手くなりたかったから。白バイには憧れたけど、警察官にはなりたくなかったし。 ②現場の花形だから、早く指導してみたかったね。資格をとってから選任されるまでが地獄だったけど。 ③警察のお膝元ってこともあり、かなりの縦社会。 ④ウチは県内トップクラスの学校だから、給与面は悪くないよ。ボーナスも世間様よりは安いけど年に4ヶ月分あるし。弱小校は恐ろしいけどね。 ⑤社会人として当たり前の程度にはね。 ちなみに少子化ってよく言われるけど、教習所の経営環境を知らない人には斜陽産業に見えるんだろうね。都道府県公安委員会の参入障壁があり、近隣校に打ち勝てばそもそもエリア内で寡占状態の上に独占営業が出来る。弱小校が潰れれば、自動的に強豪校は潤っていくシステム。 限界利益率が9割近くにもなる高収益事業であり、市場はやや減少傾向にあるものの無くなる事は決してなく、海外や他業種からの新規参入はほぼあり得ない。さらに顧客は個人相手で日本円の前金制度、為替レートの影響や連鎖倒産の可能性も無い。 これほどまでに安定的な業種って珍しいんだよね。 じゃあなぜ閉校する教習所が出ているかと言えば、それは教習所自体の数が多すぎて弱小校が生徒の募集に失敗した結果に過ぎない。だからこそ募集に力を入れる強豪校は下手な大企業よりも安定企業であるとも言える。ウチの教習所は経常利益率が2桁あるし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる