教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が全然できません。

仕事が全然できません。自分でも呆れるくらい何もできず、ミスばかり、何が分からないのかも分からず、考えもまとまりません。 周りからも、こんなにできないのかと呆れられています。 こんな状態で給料もらうのは申し訳なさすぎですし、毎日仕事に行くのが怖くて辛いです。 アラサー、女性。経歴は下記の通りです。 国大卒 医療事務4年勤務 (医療事務系資格7つ保持) 社会福祉士取得の際の実習のため転職 福祉施設2年勤務 (ホームヘルパー、社会福祉士、保育士保持) 体調崩し休職→転職 現在福祉系事務職6ヶ月目 (社労士、簿記2級、FP2級、MOS保持) 昔から特に夢中になれることがなく、勉強が趣味みたいなものだったので、無駄に資格は持っていますが、仕事はできません。 資格だけ持っていても役に立たない、最初はできなくて当たり前、謙虚に徐々に覚えて頑張っていくことが大切ということは分かっています。 原因は対人関係がうまく築けないことだと思います。 まず大学時代のバイトでのイジメがトラウマとなり、仕事が怖くてたまらない時期(一晩中涙が止まらない等)があり、社会に出るのが遅れました。 その後なんとか克服しようと様々な方法で頑張ってきましたが、結局自分の人間関係での未熟さが原因で努力が空回りし、体調を崩し、また怖くなって、もう職場の人には心を開きたくないと思ってしまっています。 うつ状態(明らかな身体症状伴う)も、もう3回繰り返してしまっていて、本当成長しないなと情けなくなります。 きちんと回復しないうちに焦って転職したのも良くなかったとは思いますが、かといって、ここで辞めたらまた逃げることになるし、そうしたらもう社会に戻れないかもしれないし、今の仕事を投げ出すわけにはいかないし、、まあ会社にとっては私を雇い続ける方が損失かもしれませんが。 マイナスの気持ちを持っているからパフォーマンスが下がる、だからプラスの気持ちで…等と自分を奮い立たせてはいるのですが、抜け出せず、「やっぱりダメだ…」という気持ちが募ってしまいます。 いい歳して甘ったれとは思いますが、何か気付いた点等ありましたら、コメントいただければ幸いです。 長文お読みいただき、ありがとうございました。

続きを読む

9,632閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    毎日やる仕事の順番を決めましょう。その中で優先順位を決めます。職場に出さなくても良いので今までの間違えた所やその改善点などを書いた新人向けマニュアルを作成してみましょう。その中で人に説明出来なかった部分が自分のわからない部分です。 きっとあなたは頑張り方を間違えてるだけです。大丈夫です。

    5人が参考になると回答しました

  • 色んな意見があると思いますが、それが主さんの生き方なんですもの。良いも悪いも無いと思いますよ。 疲れたら休めばいいし、また頑張れそうと思うなら動けばいいと思うんです。何だかんだで今まで来れたのなら、これからも何だかんだでやっていけますさ。 慰めではないです。これが気が付いたことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 頭がいいだけでは社会は生きていけないんだね。

    1人が参考になると回答しました

  • アナタのような人にならなくて、本当に良かったと思います。 仕事が出来ないんじゃ、いくら頭が良くても生活が成り立たないですからね。 開き直って、好きなだけ転職を繰り返せば良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる