教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校の先生、もしくはそれに近い役職の方に質問です。 ただいま転職活動中の20代半ば、女性です。 現在の仕事は…

専門学校の先生、もしくはそれに近い役職の方に質問です。 ただいま転職活動中の20代半ば、女性です。 現在の仕事は接客業なのですが、先週受けた学校に、最終面接を呼んでいただくことになりました。 ただそのときにわたしは進路相談系の部署を希望していたのですが、わたしの経歴と雰囲気と話し方で先方は感じられたのか、 「とあるコース(芸術やクリエイティブ系)の担任を考えております。そのコースの詳しい指導をするのはその道のプロですが、それを統括する役目です」 と言われました。 さて、わたしはいまの接客業ではずっと下っぱの立場です。 売り上げはとれていたかもしれませんが、もっととっている同期もいます。 数字にもかなり弱いし人をまとめたことなんてほぼないです。 ただわたしは昔から自己アピールが得意で、いまの職場の上司からは自己パフォーマンス力が強いとも言われてます。 また、物事をハキハキ喋り、基本的に物怖じせずモジモジした態度はとりません。 そんなわたしがもし仮に担任を受け持つことになったとしたら勤まるのか?!と内心すごく…不安です。 わたしはとあるクリエイティブ系の四年生大学を卒業しておりますが、専門学校の先生となると、はたしてどういう業務なのか?!わからないです。 なのでご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

続きを読む

194閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学、専門でゲーム系講師経験者です。 私の経験から言えば、学生から見て、 自分の立ち位置を考えて行動&指導した方が 良いと思います。 具体的には、「専門分野は専門の先生に お願いして、就職関連の面接対応は担任が 担当して、学生から見て厳しい印象を与える」 とか、「大学の経験を踏まえて、より学生に フレンドリーな立ち位置」とか、 学生側から見て、どのような先生を目指すか 考えた方が良いと思います。 その過程の中で、個人的には 「常に学生から見て、自信があるように振る舞う。」 (先生の不安な様子は、学生自身にも影響します。) 「学生を『一人の人間』として扱う。」 (学生だからと言って侮らない。教員側が明らかに 間違った場合、学生に謝る。等) 参考にして下さい。 追伸:クリエイター系学科の学生は、夢が 肥大化している場合があります。 その場合、現実を見せる事も重要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる