教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士を目指しています。自分がどこまで目指せるのかがわかりません。 現在高校二年生です。 私の高校は偏差値42く…

栄養士を目指しています。自分がどこまで目指せるのかがわかりません。 現在高校二年生です。 私の高校は偏差値42くらいの底辺校です。元々、髪染めたいピアス開けたいし自由がいいとくだらない理由で選んで入った高校です。そこの高校の中でも中の上くらいの成績です。 進路で迷っていて、あまり進学する子がいない学校というか、大学受験をする子がほとんどいません。 管理栄養士を目指していて、今から猛勉強して栄養士になれる大学へ進もうと考えていますが自分の学校のレベル、また自分のレベルが大学でいうとどこら辺なのかがわかりません。 偏差値42あたりの高校に通ってるとなるとどこら辺が妥当なのでしょうか? 栄養士になれる大学は少ないものの自分に見合ったのが見つけられなくて困っています。 または、どこの大学なら、というより自分のレベルを知れるものってなんでしょうか?模試とかセンター試験とか色々聞きますがそれもよくわかってないです。 受験科目はなんとなくですがわかっています。 もし栄養士さんや管理栄養士さんがいましたら高校のときにした勉強方法など教えて下さい。 私の高校は都内です。 大学も都内にしたいと思っています。

続きを読む

574閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >管理栄養士を目指していて、 >今から猛勉強して栄養士になれる大学へ進もうと考えていますが >自分の学校のレベル、また自分のレベルが大学でいうとどこら辺なのかがわかりません。 >自分のレベルを知れるものってなんでしょうか? 模試を受験して、 合否判定をしてもらいましょう。 ※センター試験というのは、 国公立大学の入試のことですね。 >受験科目はなんとなくですがわかっています。 例えば、 ☆国公立大学栄養学科:5教科7科目 ☆私立大学栄養学科 ・英語 ・現代文 ・生物基礎または化学基礎から1科目選ぶ 合計3科目 ☆私立短大栄養学科 ・英語または現代文から1科目選ぶ ・生物基礎または化学基礎から1科目選ぶ 合計2科目 ・・・といった科目指定をしている大学・短大が多いので、 国語と理科の両方を勉強する必要があります。 ※私立大学・私立短大の栄養学科で、 世界史・日本史・地理・現代社会といった科目で、 入試を行っているところは、ほとんどありません。 ☆大学・短大・専門学校の 栄養士や管理栄養士国家試験受験資格を取得可能な学部・学科・専攻では、 解剖生理学、解剖生理学実験、生化学、生化学実験 病理学、微生物学、医学一般 基礎栄養学、食品学総論、食品分析実験、食品衛生学実験、 ・・・といった授業があります。 →これらの授業では、 ・高校の生物基礎のうち、動物の範囲 ・例えば、 ファンデルワールス結合、アルキル基、芳香族化合物、 ベンゼン環、水素結合、メチル基といった、 高校の化学基礎の教科書の最後のほうに出ている「有機化学」の範囲 ・・・といった知識が必要となります。 ※高校の生物や化学の知識までは、使いません。 →なので、 時間があれば、 化学基礎や生物基礎を勉強しておいたほうがいいので、 できれば、 センター試験対策として、理科系科目の授業もする、国公立文系クラスに行ったほうが良いですね。 ☆大学・短大・専門学校の 栄養士や管理栄養士国家試験受験資格を取得可能な学部・学科・専攻の授業では、 (例) ・4分の3×2分の1 ・100×1.25+250×0.89+140×0.62 ・・・など、 小学校の算数の知識が必要となる授業は、ありますが、 高校の数Ⅰ・A・Ⅱ・B・C・数学活用の知識が必要となる授業は、 一切ありません。 →なので、 例えば、 「数学が苦手で、数式は見るのもヤです!」といった状態の人が、 わざわざ、 数C・数学活用の授業もする理系クラスに行く必要は、 一切ありません。 ※管理栄養士や栄養士は、女性が多いので、 産休・育休などで休む場合も多く、 その代わりの人を雇う求人は、 比較的出やすい、です。 →ですから、 「仕事がないから、資格をとってもムダ」というのは、 間違いですね・・・。

  • 私は一度現役で、医療系大学に進み浪人して栄養士の免許を短大で 取りました。高校の時はあまり勉強せず偏差値も60あるかないかでしたよ。 理系科目が好きでしたので、大学に入ってからも生物など勉強しなくては なりませんでした。東京は難しい大学も多いし、栄養士の免許なら 短大や専門学校もいいのではないでしょうか?特にお勧めするほどのことではありませんが、数学は家庭教師の先生に習い理科はチャートをよく読んでいました。 英語は苦手で単語を丸暗記しました。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 質問主さんこんにちは。栄養士の妻を持つおじさん(笑)です。 まず最初にお願いです。「私はこれくらいのレベルの学生だから」なんて思わないでください。偏差値なんて、大人が便宜上決めたバカバカしい成績評価基準にすぎません。質問主さんの実力も可能性も、どんな立派な大人にも判断できないんです。「Sky is the limit」です。自分で自分の限界を決めてしまうのは全くナンセンスです。そんなのは蹴散らしていきましょう。 さて、僕の嫁は結婚して主婦になってから、(具体的な校名は避けますが)専門学校に行って30歳を過ぎて栄養士の資格を取りました。質問主さんみたいな若い方から見れば、いい歳をしたオバサンが主婦になってから学校に行ったんですよ、アハハ。あ!嫁には内緒にしてくださいね。(笑) 嫁がそう思ったのは「食を通じてみんなの健全な未来を応援したい」という思いがあったからでした。ここで確認ですが、栄養士や管理栄養士の資格を取るのは目的ではなく手段です。稼ぎのため?いやいや、そんなチンケな人生じゃないでしょう。まずは質問主さんが心の底で求めるものを、ご自身と向かい合って確認してください。いいですか?資格も仕事も目的ではありません。質問主さんのありたい姿を実現するための手段です。 さて、学校の入試科目は色々ありますが、栄養士過程の学習の中で重要だったのは、生物だったそうです。そりゃ化学的や数学的な素養も必要ですし、管理栄養士過程では経営管理なんかも入って来ますから、数学もできないといけません。ですが、あくまでも基本となるのは生き物の機能と成り立ちに対する興味です。質問主さんが、生き物がどうやって上手く生きているのかに興味を持てるかどうかが第一のハードルになります。生き物が好きなら、生きることが素晴らしいと思えるなら、きっと努力ができると思います。 管理栄養士は栄養士の上級資格です。僕が思うには、管理栄養士課程を卒業して国家試験に通るよりも、一旦栄養士になってから実務経験を積んで国家試験を受けた方がいいと思います。その理由は、栄養士の現場は意外とハードであり、その現場を熟知した上での上級資格だと思うからです。幼稚園の厨房で子供たちのために毎日昼食を作るとか、はっきり言って灼熱地獄の重労働なんですよ。でもね、それを知った上で、みんなが無理なく楽しめ、栄養豊かな献立を作れるかどうかが管理栄養士の腕の見せ所なわけです。現場の現実を知った上で質問主さんが献立を企画すれば、みんな納得して頑張ってくれると思うんです。なので、僕は一旦栄養士資格を取得した上で、実務経験の中で栄養士さんのご苦労を知った上で、管理栄養士資格を取られた方がいいと思います。 質問主さんが、今実務をご存じない上で悩んでおられることはよく分かります。だとしたら、まずは現場に出て、経験を積んで、それから進路を再設定しても遅くはないと思います。もちろんたった今、知恵袋の回答者さんの意見を眺めて、方向修正してもいいと思いますよ。 あと、追記しますが、栄養士資格は日本全国に何かしら求人があります。ご結婚後に転勤続きだったとしても、長く続けられる仕事だと思いますよ。 では!頑張ってくださいね。Sky is the limit!応援申し上げます。

    続きを読む
  • その成績でも入れる大学はありますよ。定員割れしていていつ廃校になってもおかしくないレベルの大学です。 こんな大学を卒業して管理栄養士国家試験受験資格を得ても、たぶん国家試験に合格するのは無理でしょう。国家試験に合格できなければ4年間の時間と600万以上の学費は無駄になります。それでもいいですか? もう一つ、仮に管理栄養士資格を取得してもこの資格は完全な供給過剰です。例えば看護師などとはもう月とスッポンくらいの違いがあります。正規に採用される方は難関大を卒業した一握りの優秀な方だけ。 あとはほとんどが、民間施設のアルバイトか臨時採用です。 珍しく私が住む神奈川県は管理栄養士の採用試験を行っています。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html が、毎年採用があるわけではなく、あったとしても退職者補充の一名だけ。倍率は38-88倍というような激しさです。こんな試験に合格・採用されるのは例えば国立のお茶の水女子大くらいでしょうね もちろん大学はこのような現実は知っています。なのに学生確保のために私立の女子大を中心に「資格」を餌にして学生を集めています。詐欺に近い状況です。 以上から管理栄養士など目指さないのが正しい選択です。短大で栄養士にしたらどうですか・・学費も半分。需要は管理栄養士より遙かにたくさんありますから

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる