教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休暇中の住民税についての質問です。 平成26年10月から平成28年3月まで産休と育休期間でした。4月から仕事に復帰…

育児休暇中の住民税についての質問です。 平成26年10月から平成28年3月まで産休と育休期間でした。4月から仕事に復帰したのですが、住民税を一括して18万くらい引かれていました。 育休期間中も住民税は発生してきて、復帰したら一括して引かれるのが普通なのでしょうか?

続きを読む

341閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    住民税は、前年の所得がある人が納めるものです。 休暇中だろうと失業中だろうと、前年の所得があれば課税されます。 復帰時に一括して引かれたということは、 主さんの育休中は、会社が肩代わりして自治体に納めていたということだと思います。 それが普通かどうかは、会社によるのでなんとも。。 育休ではないですが、私が長期間休んだ時は、復帰後の最初の給料で全額払いました。

    1人が参考になると回答しました

  • 住民税は翌年の6月から5月までの納付です、6月にもらう細長い通知に詳しく記載されてるのだから知らないとは言わせません。 25年の所得から算出した住民税は、26年6月から27年5月まで納付するのです。 育休期間26年10月から27年5月分までが給料から控除されなかったから、復帰した事でまとめて請求されたのです。 会社によっては毎月振込させる可能性は有ります。 税金は死んでも払う義務が有るのだから、いつかは必ず払うものです。 毎月か、後で一括かでは? これ以外の方法でいいのが有る? 会社が立て替えてくれてたのに、何が不満なのかね?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 育休期間中も住民税は発生してきて、復帰したら一括して引かれるのが普通です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる