教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

麻薬探知犬ハンドラーについて

麻薬探知犬ハンドラーについて閲覧ありがとうございます 小樽商科大学一年の女子です。 大学一年生としては早いのかもしれませんが、将来の目標として麻薬探知犬ハンドラーになりたいと考えています。 ネットで調べると、なるには国家公務員一般職の人事院第一次、二次試験を受け、合格する必要があることを知りました。 そこで、私は今からなにをするべきでしょうか? 志望動機を固めていくことはもちろんですが、試験に向けてなにができるでしょうか? 小樽商科大学からの受験としての試験科目としては、やはり行政しかないですよね? 大学四年生になるまでにやっておくべきことを教えて欲しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

補足

オススメの問題集があれば教えて下さいm(_ _)m

続きを読む

356閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    麻薬探知犬の担当者になるには,税関に採用されないことにははじまりません。 国家公務員大卒一般職に最終合格した上で,各税関の採用面接にパスして税関職員として採用された後,毎年行われる人事の意向調査で「ハンドラー希望」と書いて,その中から適性などを踏まえてハンドラーの候補者として選抜されて研修を受ける,という流れになります。 以前は年齢,体力などの関係で大卒者がハンドラーに進むのは難しかったのですが,採用者の大半が大卒者になっているので,大卒採用者でもハンドラーに進む道は広がっています。 もっとも,ハンドラーの仕事は税関業務の中のごく一部でしかないので,ハンドラーに登用されたとしても,その道で長年勤務できるわけではなく,ハンドラーで活動できるのは数年程度で(ごく一部の方は,ハンドラーの指導者になりますが),あとは色々な貿易関係(密貿易対策も含め),総務管理などの部署に配属されていくのが実際です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税関職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる