教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ちって仕事の邪魔ですか? 私は子無主婦で結婚して4年半になります。 昔パートの面接で 「長く続けてくれる人がい…

子持ちって仕事の邪魔ですか? 私は子無主婦で結婚して4年半になります。 昔パートの面接で 「長く続けてくれる人がいいから妊娠出産されたら困るんだよね~」 とか 「子持ちだとすぐ休まれて迷惑なんだよね~」 と言われます。たまたま私は子無ですが世間はやはり子持ちは足枷って見てるのでしょうか?仲良かった同僚が子持ち、シングルで頻繁に休んだりして辞めさせられました。彼女は決して怠けではなく子供のことでです。そうなると欲しい気持ちは無くなる人が増えていくような気がします。私自身たまたま子供は望んでおらずDINKSを貫くつもりですが辞めさせらた同僚を見ていると何だか可哀相です。

続きを読む

1,350閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    単純に考えれば邪魔なんだろうけど。 結局、子持ちの女も働かなければ食べていけないとなればどこかで働くわけで、育休を取ったり、介護休業すれば社会保険からその保障は支払われるわけで、全ての社会保険加入者及び会社が負担してるんだよね。 働くところが無くなれば生活保護なんかで支援されて結局社会からお金が出るわけだ。皆が働かせてもらえなければどんどん増えるよね。 旦那がしっかりいる人でも、旦那が嫁の分も働かなければならなくて、結局男性の負担は増えるよね。じゃあ産ませなければ負担は増えないじゃんって言うかもしれないけど少子化で年金がもらえなくて老後も働かないといけなくなるんだよね。 一時追い払ったとしても影ながら負担するのは同じなんだと思う。というか子供を育てる負担は全て皆が負うべき責任で、追い払ったら自分に跳ね返るだけ。一生逃げきれるものじゃない。どこかで負担するのが当然なんだ。 今、逃げてる会社は良識知らず。法律で義務になってないから良いんだって逃げてるだけ。そうやって逃げるから義務化にされるんだ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる