教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、中学校教員を目指しています。

私は将来、中学校教員を目指しています。そこで質問なんですが、 日本大学の文理学部 化学科のホームページの取得できる資格を見たのですが、その中に、「卒業後無試験で取得できる資格」とあったのですが。 これは、卒業後、自動的に資格を取得できるということでしょうか?何か申請が必要なのでしょうか? 教えてくださいお願い申し上げます!!

続きを読む

62閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教員資格については、卒業に必要な科目、単位とは別に教員資格に必要な科目を修め、大学卒業することにより、資格を得ることができます。この中には教育実習などの実習もあります。 司書、学芸員も同様です。 卒業することにより受験資格を得られるというものもあります。 化学科の場合は危険物取扱者(甲種)などがあります。 卒業後に国家試験を受験して合格すれば、その資格を得られます。卒業しなければ、受験資格すら得られません。 ちなみに医師も医学部卒業で得られるのは医師国家試験の受験資格で、試験に受からないと医師にはなれません。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる