教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級の難易度を5とすると、税理士試験の簿記財務諸表はどのくらい?

簿記2級の難易度を5とすると、税理士試験の簿記財務諸表はどのくらい?

14,084閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日商1級が20〜50でしょう。 根拠・・・20は平均的な簿記学校の学習時間から出したもので最低でも、2級の4倍は難しいでしょう。あとは、試験委員の得意分野、受験生の得手不得手等から、2級の10倍近く難しいと感じるときもあるでしょう。 簿記・財表はその1級より1.5倍ほど難易度が上がります。 簿記は個別論点を正確に解く能力が、財表は会計法規を正しく覚えること+財務諸表を時間内に作りきる能力が試されます。これも受験生の得手不得手が合否に大きく影響しますね。

    3人が参考になると回答しました

  • 簿記論が17くらい、財務諸表論が14くらいでしょうか。 財務諸表論は簿記論と同時学習が前提での数字です。 日商1級は12くらいです。 私は日商3級→日商2級→日商1級と合格し、昨年官報合格したものですがこんな感覚です。 しかし、人によって得手不得手があると思うので、日商の工業簿記・原価計算の方が難しく感じ、日商1級の方が難しいとおっしゃる方もいるのではと思います。 少しでもご参考になるようでしたら幸いです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 簿記、財表がそれぞれ50ずつ、くらいかなと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる