教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【長文】上司が仕事をせず、本気で悩んでいます。

【長文】上司が仕事をせず、本気で悩んでいます。私 →新卒2年目 上司 →40代後半男性 。社歴20年程。 昨年から上司と二人である仕事を受け持つことになりました。その仕事はスケジュール管理が非常に重要となり、スケジュール管理を怠れば多くの方々に迷惑がかかってしまう仕事です。 が、上司はスケジュール管理どころか自己管理すら全くできておらず本当に困っています。 特徴は以下の通りです。 ・基本的に人から言われないと動かない、仕事をしない ・スケジュールを逆算しない(できない?)ため、納期から逆算して自分の仕事を把握することができない =部下である私に仕事をふることもない そのため、大抵仕事の振り分けは私の判断で行い、私が上司にやってもらったほうが良いと判断した仕事を、私から上司にお願いするかたちで行ってもらっています。 また、 ・いつもギリギリ ・日々のスケジュールを把握していない ・人から頼まれている仕事は、大抵期限が過ぎて人に催促されてからやっと動く このような状況のため、私から仕事をお願いしても、こちらから前もってしつこく進捗を確認しない限り、お願いした期日通りに仕事をしてくれません。 また基本的に自分の仕事を把握していないので、私から見てやることが山ほどある日でも平気で帰ります。 さらに ・いつも思いつきでしか仕事をせず、考えが浅いため、資料の一つすらまともにつくれない。作った資料はいつも穴だらけでつっこみどころが満載。 ・誤字脱字はあたりまえ ・机は散らかり放題 ・資料をすぐなくす このような状況なため、今では私が毎日上司をつつき、何とかスケジュールに間に合うように仕事を依頼し、大切な資料は私が保管し、 かたや上司の作った資料をチェックし失礼に当たらない程度に間違えを指摘し… と気がつけば私の仕事ばかりが増えてしまいました。 また私のような2年目社員にしつこく仕事について指摘され続け、上司も気分が良いはずがなく、時には機嫌を損ねる時もあるのですが、かといってスケジュールが遅れれば自分だけでなく多くの関係者に迷惑がかかるため、毎日しつこく言い続けるしかなく、日々ストレスのオンパレードです。 ただ、上司は口はうまく、様々な経緯・事情で社内ではそこそこ評価されており、本当に上司のそばで一緒に仕事をしている人にしか上記のようなひどさは伝わっていません。 また、小さな会社であるため異動や左遷等により上司から離れることは難しいです。 ここで本題ですが、どうしたらこの上司にまっとうに仕事をしてもらえるでしょうか。 また、上司の機嫌を損ねずに、穏便に効率的に仕事をお願いするにはどうしたら良いでしょうか。 この1年何とか冷静に上司を分析し対応を考えて来ましたが、この上司が劇的に変わり、上司自らがスケジュール管理を行えるようになることはほぼあり得ないと思っています。 ただ、人から頼まれた仕事を頼まれた期限までにやる、人から催促されなくてもその日のうちに終えるべきことは終わらせる等、 最低限のことは何とかやってほしいです。 私自身は、今の仕事自体はとてもやりがいを感じており、仕事自体は好きなため、もう少し今の状況で頑張ってみたいと思う一方、 こんな上司の元にいて、日々やる気を吸いとられ、反面教師にする以外学ぶこともなく、気がついたら上司と同じようなダメな社会人になっているのではないかと不安を感じています。 上司に最低限の仕事をさせる方法はあるのでしょうか。 それともこんな上司の元からは一刻も早く逃れたほうが良いのでしょうか。 長文でまとまらない文になってしまいましたが、 私へのダメ出しも含め、客観的なご意見・アドバイスをお願いします。

続きを読む

217閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今は、運を貯めている時でしょうかね。 後一年で3年勤めるわけで、逆に上司ができる人ならあなたはそこまで成長していなかったのでしょうね。40後半のおやじが、もうやる気は出ないでしょう。3年経って結果が出なければ、転職もありかと。

  • 長文 読みました。(笑) 2年目にして、凄く頑張っていらっしゃるんだなと感心してしまいました。 人格的に略出来上がっている40代の人に変わってもらおう!態度を改めてもらおう!というのは、おそらく無理でしょう。。。残念ですが。 (あなたの文面から想像する限り) 40代でも色んな人がいますが、その方に関しては変わってもらうのは 難しいでしょうね。その日に処理して欲しい仕事も残して退社されるようですし、変わってもらうのは『劇的な何か』がない限り難しいように思います。 あなたが仰るように、対外的に調子が良くて、適当に上手くやる術を心得ている人のようです。 貴方自身が、仕事に対する意義ややりがいを感じている様ですし、最大限努力されているとお見受けします。 例えば、そこのフロア全体を見ている上席の人間に相談できませんか。 又は、人事部等に相談してみるとかは、難しいのでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大変な環境で働かれていると思います。 質問者様から見た、上司の方の行動を読む限り、改善は厳しいかと思います。 質問者様に指摘されて不機嫌にはなるものの、自分は何も悪いことはしていない…と考えているように感じました。 また、勤務時間以外は仕事のことだろうが自分には関係ないと考えるタイプですよね。 年齢や役職関係なく、そういった方はいるのが悲しいところです。 質問者様のように真面目に仕事をしている方からすると、やはり腹立たしい存在でありますよね… 上辺が良くて、ご機嫌取りができる人だと周りはなかなか気付きません。 厄介なタイプだと思います。 そのタイプの人には何を言っても無駄…と考えますが、唯一効果があるかもしれない(絶対ではないです)のは、その方の上司から厳しく業務内容への指摘をしていただくことでしょうか…。 果たして、それで変わるかどうかというと、その時にならなければわかりませんが…。 その上司の方は何か大きなミスをされたことがあるのでしょうか? これまでも周りの人がフォローをしていたのでしょうか? これだけは言えますが、質問者様がその上司のようにはならないと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私自身タスク管理の出来なさに悩んでいるので質問者様が凄いとしかいいようがなかったです(^_^;) コツを教えていただきたい。 本題ですが、質問者様の行動は正確だと思いました。それでも動かない上司は上司の上司をつつくしかなさそうですが(^_^;)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スケジュール管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる