教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外営業、バイヤー、貿易事務

海外営業、バイヤー、貿易事務貿易事務の仕事をしていた人が、海外営業やバイヤーの仕事に就くのはかけ離れてますか? 未経験と同じようなものでしょうか? 貿易事務をしていた人が、その経験を生かして海外営業やバイヤーの仕事に就くには、どんなセールスポイントがありますか? 25歳、女性です。 今まで派遣社員で働いてましたが、これからは正社員で働きたく、転職活動始めました。 できれば外資系に入りたいです。 貿易事務の経験は1年強です。 21歳から貿易の勉強を独学で始めて、結果としては通関士、貿易実務検定など取得しました。 英語のスコアは持ってませんが、日常会話、ビジネス英語読解、ができる程度で、 まだまだ英語力が不足しているので今もなお勉強中です。 ある程度の自信がついたし、年齢的にも今がチャンスかもしれないと考え、転職活動に入りましたが 自分のスキルはまだまだ完璧でないので、入社したら何ができるか、自信を持って売り込んでいいのか、どう売り込んでいいのか、わかりません。 自分の可能性を広げたい、貿易のプロになりたい、というのが営業に興味がある理由です。 海外が好きだし貿易の仕事をしたくて今まで頑張ってきたので、海外営業やバイヤーの仕事がしたいです。 いきなり海外営業、バイヤーでなくても 貿易事務から入って、将来的できるような環境があるなら、貿易事務で働くことも前向きに考えてます。 おととい、人材紹介会社4社にネットから登録しました。 昨日、外資系の転職セミナーに行ってきました。 何か役立つアドバイスいただけませんでしょうか。

続きを読む

8,799閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貿易事務と、海外営業、バイヤーの仕事はベースの部分でかなり違うものですが… 貿易事務の経験からは、輸出入のコストの計算や納期についての知識が アピールできるでしょうか。。。 あとは営業センスやマーケティングの勉強、そしてビジネス英会話のスキルを 高めていけば、十分即戦力になるのでは。 でも、通関士の資格まで取得しているのですから、貿易実務の方向でも 将来的に使えますよね、すごいです^^

  • 貿易事務って船会社、乙仲、混載業者でされてたんでしょうか?それとも貿易会社、メーカー、商社の貿易事務かな?資格からみると、前者のような気がしますが。 ちなみに前者なら通関士は役立つけど、後者なら全く必要ない資格ですよね。 1年半の貿易実務経験がどれだけか!?というのは会社によって違いますね。 私はメーカーで輸入貿易(商品探しから生産管理、輸入、決済、最後の納入検品まで)3年間していましたが、転職時に外資系医療関係の輸入部門に連絡しましたが、3年じゃ経験が短すぎる、、、と言われました。 その他何社か輸入関係の商社やメーカーに面接に行きましたが、履歴書に書かれていることと実際できることは面接で聞いてみないと分からない、、、といわれたことはたびたびありますね。 貿易実務検定は実際C級です!B級です!とか言った所で、「それはどの程度なの?」って聞かれるくらいです(^o^;) 上の回答者の方が書かれている通り、仕入れ値から原価計算できたり、通関書類がみて内容が分かるとか、決済(L/Cとか)について知識があったりが基本になると思います。あとパソコンできる、語学できる、とか。 どういったバイヤー、海外営業になりたいんでしょうか?輸出?輸入?雑貨?服飾?なんにしても商品知識がないと、、、できないですよね。商品知識はやはり何年か仕事をしてようやく頭に入ると思います。そのためには最初は事務から(メーカーによっては製造、業務から。。。勉強させられますが。)は避けて通れない気がします。 海外営業、バイヤーって聞いた感じはかっこいいですけどね。そこまで華やかではないですよ。。。

    続きを読む
  • 小さなメーカーや商社ですと、海外営業やバイヤーをしている人が、物流関係の業務(=貿易事務) まで一貫して任されている、というケースはあります。 小さな会社になればなるほど、一人が担当する業務の幅は広く、様々な職種を任される(または希望 すればやらせてもらえる、逆にしたくないことまでやらされる、ということもありますが。。。)ことが多いと 思いますので、会社の規模にこだわらなければ、よく探せばこういった求人はあります。 貿易事務としてでしたら、経験は1年強とはいえ、通関士資格などをお持ちですので、正社員として の道は開けていると思います。 ただ、貿易事務→海外営業、バイヤーという道が、就職する時点で約束されている会社は少ないで しょう。基本的に全く違う職種ですので。 海外営業、バイヤーという職種の場合、英語力は「TOEIC800点以上」「英語で折衝できる人 (ビジネスレベルの英語力)」などが応募条件になっていることが多いです。 また、外資系では特にTOEICの点数を応募の際の目安にしている会社が多いです。 TOEICの取得が間に合わないようでしたら、「TOEICで○点を目指す」などの講座を行っている 専門学校などで、無料でスキルチェックを開催しているところもあります。 多少の誤差はあるでしょうが、今現在のだいたいの英語力のレベルを知ることができます。 自分を売り込む=アピールする際には、資格やTOEICのスコアは選考する企業にとっては、客観 的な判断材料になります。 また、貿易事務と言っても、様々な業務内容がありますので、これまでの職歴で実際に経験した 業務で、応募する企業、職種に関係するものは、職務経歴書や面接で具体的な業務内容を 述べるのがいいと思います。 他には、まだ25歳とお若いですので、企業はあなたのポテンシャル(今後ののびしろ)に注目すると 思います。 海外営業、バイヤーという職業をよく研究し、具体的な業務内容を思い描けるようになったら、その なかで、自分のこれまでの経験や知識がどのようにいかせるか、ということが分かると思います。 未経験でも、業務に対する意欲や積極性、また現在取得に向けて勉強中の資格などを評価し てくれる企業もありますので、がんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海外営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる