教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師と登録販売者ってどう違うのですか?登録販売者の友達が薬剤師の別名が登録販売者って言ってましたがそうなのですか?

薬剤師と登録販売者ってどう違うのですか?登録販売者の友達が薬剤師の別名が登録販売者って言ってましたがそうなのですか?

1,892閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    登録販売者です。 他の方もおっしゃってますが、比べることができないくらい全く違います。 確かにどちらも医薬品関係の資格ですが、登録販売者はOTC(一般用医薬品)の第2類医薬品と第3類医薬品の販売ができるという資格です。 薬剤師は医療用医薬品を用いて処方箋の薬を調剤することもできますし、市販では要指導医薬品や第2類第3類はもちろん第1類医薬品も販売することができます。 できる仕事の範囲が違いすぎますね。 登録販売者は主にドラッグストアで働きます。 病院では絶対に働けません。 ドラッグストアの正社員の場合、薬剤師は資格手当だけで月10万もらえますが、登録販売者の資格手当は企業により違いますが、ほんの少し(月数千円〜1万)です。 ご友人は登録販売者を目指されているのでしょうか? 認識が間違いすぎていますので、訂正してあげてください。

    なるほど:1

  • 薬剤師 ↓ 処方箋に基づく調剤ができる。 第一類医薬品(要指導医薬品)、 第二類医薬品(指定第二類医薬品)、 第三類医薬品の販売ができる。 登録販売者 ↓ 第二類医薬品(指定第二類医薬品)、 第三類医薬品の販売ができる。 薬剤師になるには ↓ 6年間、薬科大学で学び 国家試験に合格すること。 登録販売者になるには ↓ 試験自体は、2015年から誰でも受けられるようになりましたが、各都道府県が開催している試験に合格し、ドラッグストアなどの薬局、薬店で毎月80時間以上で2年間の実務経験をクリアすること。試験の難易度は、年々、難しくなってます。登録販売者は、公的資格から、国家資格になりました。

    続きを読む
  • 全然ちがいます。根本的な違いは処方箋に基ずく調剤業務は登録販売者はできませんし、比較的リスクの高い医薬品も薬剤師の資格者しか販売できません。 登録販売者はドラッグストア等で販売されている比較的リスクが低く、一般の方が自ら選択して購入できる医薬品の販売ができます。つまり薬剤師を補うような存在ですね。

    続きを読む
  • まっっっ…たく違います! 比べることすらおこがましい程違います。 薬剤師は大学に6年間通った後、難しい国家試験に合格して、やっとなれます。 登録販売者の試験は誰でも受けることができ、市販の参考書で1か月くらい勉強すれば簡単に受かります。 登録販売者は、ドラッグストアで一部の薬を売ることができますが、それ以外の薬剤師の仕事は一切できません。 その友達は大嘘付きですね。登録販売者ならそこを間違えるはずありませんので、明らかに嘘をついていると断言できます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる