教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士の勉強を始めたばかりの、28歳男です。 人事、総務などは未経験ですが 給与ソフトなどを扱っているメーカーで…

社労士の勉強を始めたばかりの、28歳男です。 人事、総務などは未経験ですが 給与ソフトなどを扱っているメーカーで、人事、総務の方々にご説明する仕事をしています。 ですので、業務について全く知識がないわけではないです。 来年の合格を目指していまして、開業か勤務かはまだ悩み中です。 営業が大切とよく聞きますが、人見知りします...といっても仕事の話なら全然大丈夫ですが、雑談がすごく苦手です。 こんなレベルだと、開業なんて難しいでしょうか。 実際に働かれてる方の意見を聞けると嬉しいです。

続きを読む

417閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    勉強と仕事の両立が大変かと思いますが、難関資格という訳ではないです! きちんと勉強しておけば取れますので、 気負いすぎず頑張ってくださいね^ ^ 勤務社労士を目指しているのであれば、 早く資格を取って社労士事務所に勤務するなりしないと年齢でアウトになってしまうかもしれません。 個人でしたら給料が安くて話になりません。 法人となると、個人よりはましかと思いますが年齢が30いって未経験となると正直「どうかなー?うーん。とりあえず応募してみたら・・・?」レベルです。 早いに越したことはないかと思います。 雑談についてですが、 お相手は社長や総務・経理のそこそこ偉い方が多いので、知識あってこその雑談です。 最初は雑談よりも仕事の面において信頼されるかどうかが大事なので、そこまで心配する必要はないのかなと思います。 私は23の時に、ただ法律関係に興味があるという理由で未経験(勉強も全くしていない状態)で今の職場に入り、勉強を始めましたが法律で決めてる必要があるのかと疑問に思うくらい実務と法律が合っていません。 完全に一致してるのは書類の名前くらいです。笑 その思いは6年目に突入した今も変わりません。 例えば雇用保険の取得、翌月の10日までと法律では決められていますが実務では半年以内に提出すればなんら問題がなく、半年過ぎた後は別途添付書類が必要となってきます。 組合だとまた組合ごとに違います。 会社に合った知識・経験を提供し、且つ給与計算・助成金等 社労士事務所に頼まないと完全にお手上げ状態・面倒な事を基本請け負うので、法律だけの知識でいきなり開業は難しいのかなというのが率直な意見です。 なので、 まずは資格取って(取る前だったら今勉強中ですと言って)事務所で経験を積んで、数年経って開業というのがいいかもですね! 人脈も作れる可能性がありますし、自分の担当したところ全部取って開業してやるくらいのガツガツさがないとですね。 頑張ってくださいね。

  • 社会人になってから社労士とった友人が多いですが、求人はほとんどなく、ほとんどの友人がそのまま社労士と関係ない仕事を続けています。どんな資格でも実務経験がなければやるのは難しいです。新卒から社労士で働いてる友人もいますが、かなりあちこち出なくては行けないし、細かな作業になるから仕事は結構きついですよ!開業はある程度、社労士事務所などで経験積まないと、誰も信用しません。

  • 私は、人事・総務の所属ですが、上司から「手当を支給するから、 社労士の資格を取らないか?」と時々言われます。 自分の会社の人間が、社労士の資格を持てば、顧問料の支払いはなくなるので。 顧問料は、会社の規模によってだいたい決まってるらしく。 私の上司の知り合いが、定年後に社労士の資格を取得し、仕事を始めて、 ”知り合い価格”に下げてくれると言われて、今の社労士さんとの契約解消を検討していたら、(今の社労士さんから)知り合い価格以下を提示して来ました。 以前に、産休中に(子供が生まれるまで)時間があったので、 社労士の資格取得したって女性の話をネットで見た事がありますし、 申し訳ないけど、社員に社労士の資格取得を目指したり、 価格競争的な部分もあるので、厳しい世界だという印象があります。 雑談が出来る出来ない以前の問題だと思いますが・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる