教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運転免許の必要性について知りたいです。

運転免許の必要性について知りたいです。私は現在理系大学の1年生なのですが、運転免許取得の案内が学校から届きました。 強制ではないのですが取得すべきなのか、少し気になったので質問させて頂きます。 私は首都圏に住んでいるため、車がなくても普段の生活では問題はないと感じていますが、やはり、将来必要になるのなら今のうちに取得したいと思います。 実際、仕事などで運転免許証は必要なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,007閲覧

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    私の仕事は免許はいらないですが、仕事によっては必要となるでしょう。 例えば、AさんとBさん両方採用したいけど、どちらか選ばないとならない。 Aさんは免許を持っていて、Bさんは持っていない。 営業で車の運転は必須だから、じゃあ、Aさんを採用しよう。 就職で有利とはそういうことです。 それに、確かに首都圏では車はいらないかもですが、例えば、旅先でレンタカーを借りることにより行動範囲が広がるなど、何かと便利になるかなとはおもいます。 少しでも取る気があるなら、教習所にGOです。

  • 時間があるうちに取得しておいた方がいいです。 旦那の話になりますが、某大学工学部卒(あなたと同じく理系卒です。)。就職先は学部を生かしての内勤。 神奈川県在住。 通勤、普段の仕事上では一切車使いません。 結婚前はわからないですが、結婚して15年で、4回海外出張あり、全部レンタカー借りてますね。 お金に余裕ないなら仕方ないですが。。。 因みに旦那は、4年生の夏休みにとったので、就職の合否には関係ないかと。。 車持つ持たないは別にかまわないので、免許もっていたら、身分証明証にもなるし。

    続きを読む
  • 運転免許の有無で就職に落とされる場合もある。 会社に入ったら出張も転勤もあるし、海外出張の時に国際免許を持ってこいっと言われる場合もある。その時に運転免許ありませんは通りません。お前はいらないっと言われてします。 地方の電車は1時間に1本あるかないかだし、そもそも電車やバスで行けない場所もあるし、海外出張の時は一番下っ端が運転するのが当たり前だし。 就職してからでは仕事に忙しく時間が取れないから、運転免許を取り難くなる。自動車学校に払える金があるなら、学生のうちに取得しておいても損はない。金がないなら無理だけど。。。

    続きを読む
  • 運転免許が必要かどうかは自分で考えてください。 因みに運転免許取得の条件には学歴は関係ありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる