教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

共働きで産休中。今後も仕事を続けるにはどこの保育園に預けたら一番現実的だと思いますか? 来月第一子が生まれます。育休に…

共働きで産休中。今後も仕事を続けるにはどこの保育園に預けたら一番現実的だと思いますか? 来月第一子が生まれます。育休に入って来年4月には保育園に預けて職場復帰をしたいと思うのですが、職場が離れており預ける場所について悩んでいます。 【候補地】 ①私の職場近く 職場へは現在の住居から電車で1時間半。1時間乗る電車は軽めの満員電車でまず座れません。また、途中数分ですがラッシュ時間を避けても子どもや妊婦には危険なレベルの満員電車に乗り換えなければいけません。急な呼び出しやお迎えには便利かもしれませんが、子連れ&子どもの荷物を抱えての通勤には不安があります。 ②現在の住居近く 現在夫婦共に朝7時半に出勤しています。私は割と定時帰宅出来る職種ですが、復帰後はどうなるか分かりません。定時帰宅なら20時前くらいの帰宅時間になります。夫の残業は不定期で、早ければ19時前後、遅ければ22時という日もあります。 ③夫の職場、私の実家近く 現在の住居から30分、私の職場から2時間のところです。緊急時など祖母にお迎えが頼めるかもしれませんが、運転に不安があることもあり、あまり頻繁にはお願い出来ません。実母は全国で働いているので常に実家にはいません。また、夫は男性という立場上お迎えのために残業をしないというのは現実的ではないですし、熱などで呼び出されても途中早退は難しいと思いますし、私もそれで昇級を逃したりしてほしくはないです。 以上のような条件で保育園を利用してフルタイムで働いている方はどうやっているのでしょう? いっそ私が会社を辞めて夫の職場、私の実家近くに引っ越してパート主婦になる方が現実的ですか?

続きを読む

444閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    職場近くに引っ越した上で、自宅近くの保育園に預ける。 ①は問題外。 ②は、出勤というのは家を出る時間ということですよね? 家を出るのが7時30分なら、保育園が7時や7時15分くらいからやってないと間に合わなくなりますね。7時30分開園ならギリギリ間に合うのかしら? 帰りも閉園時間に間に合う日ばかりならよいですが。

  • ①は、満員電車に乳児と一緒に乗るというのが危ないので止めた方がいいです。 布団持参の園でしたら、かなりの場所を取ってしまいますよ。 ②は、お迎えにいける時間が遅いので、保育園がその時間までやっているかの確認と、乳児が延長保育を利用できるのかの確認が必要です。 私の市だと、19時までがほとんどです。 また、入園してすぐは延長保育が利用できなかったり、1歳になるまで利用できなかったりする園もあるので、要確認です。 ③は、主さんの職場から離れ過ぎているので、お迎えに行かなければいけない時にかなり大変です。 祖母さんも、お迎えに行くのに不安があるとのことなので、止めておいた方がいいと思います。

    続きを読む
  • ②かなぁ。 ①はやめたほうがいいと思います。 質問者様が体調を崩して送り迎え出来ない場合、旦那さんの負担が重そう。 ③も旦那さんが送り迎え出来ない場合、質問者様がそこまで行かなくてはならなくなって負担が重そう。しょっちゅう実家に頼れる(むしろ送り迎えしたい!くらい)ならアリかもしれませんが。 朝って子どもがごねたり出発前にウンチ漏れてお風呂タイム!ってなったり、思い通りに出発できない日も出てくると思います。だから送りは公共機関を使わずに行ける範囲がいいと思いますよ。 お迎えの方は、熱を出して急な呼び出しがかかったとしても、お迎え来るまで保育園でみててもらえますから。職場と多少離れてても大丈夫かと思います。 あと、満員電車に子どもは無理!!!かな…やむ終えないなら仕方ありませんが、多くの親はその時間帯、子連れの利用は避けると思います。 子どもは空気読めませんから、今は勘弁!なタイミングで大泣きしたりごねたりお喋り止めなかったりします。 ただでさえイライラしてる人が多い時間ですから、子連れってだけで『今乗るなよ』なんて八つ当たりされる危険もあります。 日常的にパンツを履くようになると、一時間半も電車に乗ってるうちにお漏らしする可能性もあるし…。対策として必ず出発前にトイレを促す事になり『トイレ嫌!今は出ない!』と言う子どもと『念の為行っておいて!』と言う親の攻防が毎朝繰り広げられそう…(笑)

    続きを読む
  • 皆さんと同意見です。 子育てしながらフルタイムの共働きをするには準備が足りなかったと思います。 私も育児中で職場にもフルタイム正社員ママが数人いますが、ご主人や実家のサポートなしでフルタイムやれている人に会ったことがないです。 実家が頼れない人は時短してます。 今からでも引っ越しされてはどうでしょうか? 私も育休中、子供が4カ月くらいの時に実家の近くに良い物件が出来て買いました。 引っ越し当日は夫は仕事だったので、実母と2人でも出来ました。 ハイハイや歩きだすと少し大変かもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる