教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンのバイトはじめたものです。 カードの料金不足の場合の手順と、そのときの言葉遣いを教えてください。 お願いいたし…

セブンのバイトはじめたものです。 カードの料金不足の場合の手順と、そのときの言葉遣いを教えてください。 お願いいたします。

104閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず一つ指摘。 >セブンのバイトはじめた >カードの料金不足 言葉を省略しすぎです。意味はなんとなく伝わりますが、接客業で言葉を省略しすぎると、情報のすれ違いが起きやすくなってトラブルの元です。 「セブンイレブンのアルバイトを始めた」 まぁ、本当に拘って細かい言葉遣いを詰めていったらキリがないですが、このくらいはきちんと略さず言うべきだと思います。 接客の言葉遣いというのは、日常会話ではないのです。 家族や友達との会話で 「ちょっとセブンまで行ってくる」 「今日これからバイトだわ」 といったような言葉遣いはごく自然なものですが、今ここで接客時の言葉遣いについて質問するに当たり、その区別が付いていないように感じるので指摘します。 それともう一つ。最近のコンビニでは、実に様々なカードでの決済が可能ですよね。 私もnanacoカードは使っていますが、しかし一般に「カードで決済する」と言ったらそれはクレジットカードを指します。 そうすると、「カードの料金不足」という言葉は当てはまらなくなります。 限度額に引っかかって決済できないカードを持ってくる人もいるでしょうが、これは決済がエラーになるだけで残高は店頭では確認できません。決済ができない理由が残高なのか、カードそのものの不具合なのか、カード会社のトラブルなのかといった確認はできないのです。 したがって今回の質問にある「カード」とはクレジットカード類のことではないだろうとは予想がつきます。 おそらくnanacoカードかSuicaあたりであろうとは思いますが、Quoカードのような使いきりタイプのプリペイドカードでも同じ状況にはなります。 そろそろ読むのが面倒になってきていると思います。しかし私のような面倒な客が、あなたの働くお店に買い物に行く可能性だってあるのです。 そんな面倒を引っ張り出さないためにも、まず最低限守らなければいけないのが「言葉をやたらと省略しないこと」なのです。 あとは、手順はお店にあるマニュアルどおりだし、基本的に画面表示に従って操作するだけです。支払い方法を聞きだし、決済処理をして、残高が不足していたらそれを相手に伝えます。 あとは不足分の精算方法を尋ね、現金精算するか、一旦チャージして再度精算するか。 難しく考える前に、基本的なことをしっかりやりましょう。 そもそもここで質問して、もし店長や先輩が教えてくれたことと違う回答が出たらどうするつもりですか? 店長さんの立場からしたら、入ったばかりの新米が、教えたことと違う接客をしていたら、例えそれが間違っていなくても気分は悪いと思いますよ。

  • カードってたとえばナナコとかワオンですか? 不足のときはレジが自然とペコンと不足をお知らせするので お客も気づくから普通に対処でいいですよ。

  • お客様カード分の金額が不足しております。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる