教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クソ上司について 菓子の製造として小さな工場で働いています。社会人二年目20歳女です。 今メンバーの一人が腰…

クソ上司について 菓子の製造として小さな工場で働いています。社会人二年目20歳女です。 今メンバーの一人が腰を壊してしまって休んでいるので、代わりに上司が現場に入り休んでいる人がやっていた作業をやっています。 でも上司が現場に入ると作業の遅れ、作業順番を変えられる、大音量で音楽を流される、一々話しかける、急かされるなどされて仕事に支障が出るので現場に入って欲しくないです。 今週はそんなに忙しくなかったのに工場のみんなの精神的疲れがひどいです。 作業の遅れ、順番を変えられるなどが一番ひどいです。 小さな菓子を数回焼いて、その後の焼きが3回の時は全部焼きが終わってから私ともう一人がクリームの注入し終わった菓子を包装に入ります。 後の焼きが7回と多い時は2回目くらいに他の人に私が担当している仕事を変わってもらって、クリームの注入し終わった菓子の包装に入る感じです。 でも上司はさっさと注入せず他のことをしたり、電話で長話をしたり、工場内からいなくなったりしてしまいます。 なので普段の順番が狂って、空き時間ができたりしてとてももったいないと感じるのですがそんなことは上司は知らず…。 自分の仕事なのにほかの人に「あれやって」と雑用させて、またそれで作業する時間なとが変わるので本当にやめて欲しいです。 先日配送・梱包の人からA(という菓子)が欲しいのに数が足りない!ということになり、冷凍庫の中をみんなで大捜索しました。 そしたらAの上に別の菓子が積まれていました。バットには紙に菓子の名前が…。これも上司がやったことです…。 音楽もクラシックなどみんなが知っている曲ではなく上司が好きな音楽を大音量で流しています。 職場の向上のメンバーは作業する時は一言もしゃべらず、必要な時はちゃんとしゃべりますか機械音だけが工場内に響くというのがほとんどです。 なので静かに作業していたいのですが一々話しかけたり、大音量で音楽を流すので皆イライラしています。 一人でやれと無理なことも言うし、自分トップスピードで作業をやっているのに「もっと早くしろ!」と急かしてきます。もう本当に疲れます。ちなみに上司は「上司なんだから黙って言うこと聞け」という考えの人です。 間違っていることを指摘したりすると逆ギレします。 メンバーの一人が社長に言ったことがありますが何も変わりません。どうしたらいいでしょうか…。

続きを読む

220閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上がそんなのだったら、せっかく皆さん頑張って一生懸命、チームワークもって毎日美味しいお菓子を作っていらっしゃるのに、だめですよね。。 その人は、想像ですがもしかして2代目とか3代目じゃないでしょうか? 初代でご自分が立ち上げ、築かれた人でしたら、そんな横柄な行為の数々は出来ないと思いますし、今日日、2代目であっても3代目であっても、昔の親世代の時の良さを活かしつつ、さらに時代のニーズに合った工夫をされて、新しさを取り入れた、素晴らしいものを作られたり、それで同じような地域の同じような2代目同士であったり、協力会社の同世代の社長たちとも交流したりして、謙虚に学び合っていたり、協力し合ったりとか、コラボして楽しそうだったり、お客様も色んなところからひょんなきっかけで大量顧客がついたりもするので、低姿勢な礼儀正しい人も多いですし、昔からの顧客はもちろんのこと、誰に対しても明るく丁寧にお迎えする「ホスピタリティー」に溢れた人が多くいます。 そもそもお菓子とは、喜びにふさわしい愛を分け与えるような存在ですから、それをその上司は全く分かっていないという事です。 なぜ社長をやっているのか、訳が分かりませんね。清潔感も衛生管理も大事なのに、なんか社長が一番乱してダメダメって感じで最低ですね。 甘過ぎるそのままでは、いつかつぶれるであろうことを、想像しやすいように、YOUTUBEでそのような動画(廃業に追い込まれた会社とかの社長の在り様なんかの)を見せるとか、皆さんで一度ストライキを起こしていっせいに休んでみる→意見を率直にぶつけてみるとか、、どうでしょうか? 意見をぶつけるだけではキレるだけで、その先の保証が不安になりかねないため、ちゃんと現場の事を仕切る一番古い人だとかリーダー的な人とか強く言えそうな人に先頭に立って貰い、社長を指導というか、現場の仕組み・流れを知ってもらうことですかね。 私が去年、たった1日ですが大阪の下町工場のお菓子工場で、単発アルバイトでお世話になった所は、2代目の若社長がすごく丁寧に出迎えて下さり(お客でもないのに。。)、気温とか履物とか、指先痛くないかとか、心配して下さったり(顔つきからしてすごくあたたかみのある、人間のできた方だと思いました。)、一日が終わって帰る際も、様子を見に来て下さり、「またよかったら手伝いに来て下さい。」とご丁寧なあいさつをいただきました。 同じお菓子業界の、同じような下町工場的な状況で、垣間見た経験があるので(その代わり、パートのおばちゃんがものすごくボス猿みたいなヒステリックで人に厳しく自分や取り巻きには極端に優しいみたいな^0^;人はいましたが、まぁよくある光景です。笑)、質問者様の所にも、もうちょっと商品の事を第一にちゃんと普通にまっとうに考えられる社長になっていただけたらなぁって思いました。 時間をかけて、それとなく教育していくのが良いのでしょうね。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる