解決済み
この度宅建士の資格を取りたいと考え参考書を探しているのですが今見ている限りでらくらく宅建塾、みんなの欲しかった宅建士の教科書が評価が良さそうなのですが他に何かおすすめはありますか?完全初心者なのでわかり易く解説している参考書があれば助かります。 宜しくお願いします。
401閲覧
ここで質問するより、Amazonのカスタマーレビューのほうが参考になります。 その上で、他の方も回答している通り書店に出向いて手に取り、読み比べることです。 読む比べる際には流し読みするのではなく、同じ論点、例えば権利関係の「能力」とか「債務不履行」などを読み比べることをお勧めします。 私見ですが初学者に向くテキストと言えば ・図解や表が多いもの ・書き込むための余白が多いもの(後日の売却を心配するなど愚の骨頂です) だと思います。 なお、ご質問の2つのテキストについて私個人の感想を言えば 〇らくらく ・くだけた口語体の文章とあのイラストが生理的に受け付けない 〇宅建士の教科書 ・3分冊にできる点や用途地域を写真で解説するなどのアイデアがもりこまれている です。
この手の質問がたぶん宅建関連で一番多く、 そしてくだらないので私は回答を遠慮してるのですが、 先に一部分ですが良い回答も書いてあるので付け加えます! もちろん、 分からないから質問してると思いますが、 自己で知識や宅建以上の資格試験の合格経験がないからテキスト選びできない!という前提で話を進めます~ 学習する上でそれなりの対策を立てて実行するのは当たり前ですが、 テキスト選びは、 その次くらいに重要と私は経験上で思います。 そのテキストなのですが、 選ぶ前に宅建合格までの指南書(合格体験談)がありますので、 自己はどのような学習が最適であるから、 それに対応するテキストはどんなだ?! こんなことまで書いてあります! 他人に合うから、 自己にも合う筈?そんなことありませんよね?! 他人は他人であり、 自己はどのような学習方法ができるから、 それに合うテキストはこれだ!!と決めるのです。 実際問題、完全に自己に合うテキストなり問題集が判明するのは、 学習の理解が進まないと分からないので、 とても時間がかかります! 宅建合格学習のアドバイスは、 2~3年度くらい前までで40点付近ゲットしている合格者の意見を聞いて下さい! 私もその1人ですが、 理由は合格ラインぎりぎりでの合格者とは勉強量、実力(文章語彙認識解釈スピード)ともに雲泥の差だと思いますので! ぎりぎりの合格者は、 年度により敗者!! 40点獲得の合格者は、 いつ何回受けても合格ラインを上回りますから
こういうご質問には出版業者関係のサクラが自社の参考書を売るために良い評判を作って書き込んで利用しようということがありそうです。質問者さんがそうだとはいいませんが、質問にもそういう仕掛けをする業者関係の人もいそうです。 私は、どの教科書でも、それを書き写して色ペンでわかりやすく加工する事が重要だと思っています。この方法ですと、複数の教科書を同時に使えます。よく教科書に書いてしまえという乱暴な事をいう人がいますが、書き込みがあると合格後売ろうとしても安く叩かれてしまいますし、それだと教科書情報が偏ります。ノートを作るのは大変な作業です。一日がかりです。しかし、それをやり通した人に未来はあるのだと思います。 さあ、今日もギョーホーと各党です。
試しに受けてみようかな程度の気持ちでは無く、絶対に合格したいという強い気持ちなのでしたら、評判がよさそうというだけで買うのでは無く、自分で直接本屋さんにでかけていって、自分で眺めてみて、これならしっかり勉強できそうだと感じた本を選ぶようにした方がいいと思いますよ。 評判が良いとは、たくさんの人が買っているという意味ですから、それは、勉強なんかしてもどうせ合格できないことがわかりきっているような圧倒的多数の人達を相手にしているから評判がいいのだという場合もありますからね。 合格する人は受験者の15%程度に過ぎないのに、落ちる人は85%もいるのですからね。本を売る側にしたら、圧倒的多数である落ちる側にいる人を相手にして本を作った方が断然儲かるわけです。 こんな本をマスターしたところで無理という程度の、とっても易しい内容の本にしてしまえば、落ちる側にいるいくら勉強してもチンプンカンプンなひとにでも理解できるでしょうから、「これはわかりやすい」と、勉強ができない、どうせ落ちるだろうひとが、喜んで飛びついてくれるだろうというわけです。 そんな人達のが飛びつくような易しい本を選ぶのではなく、しっかりと出題範囲の内容を網羅して、丁寧に詳しく整然と解説している基本書を選ぶようにした方がいいと思います。 それでどんな基本書を選べば良いかと言えば、自分の目で比較してみて、自分の直感力を信じて自分で選ぶことです。 それでも、そのような網羅性のある基本書で勉強して全然理解できない場合は、テキストの問題ではなく、それは自分が宅建受験に向かないのだと思ったほうがいいように思います。 具体的な書籍名を書くのは宣伝しているようで知恵袋の規約に抵触しますからやめておきますが、基本書と名のあるテキストの中には、合格者が好んで採用した本があります。わたしもそんな基本書の一冊で勉強しました。
< 質問に関する求人 >
塾(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る