教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長距離トラックの運転手になりたいのですが労働時間やっぱ長いですか?

長距離トラックの運転手になりたいのですが労働時間やっぱ長いですか?

1,172閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まぁ長距離に限らず運送会社は労働時間が長いと思って下さい。 …と言うか、これが普通と思っていないと難しいですね! 日本の物流のシステム自体が時短の出来ない仕組みになっているので、どんなに法律を厳しくしたところで改善出来る筈が無いんです。 他の企業の方は9時から仕事が始まるなら精々10分前くらい迄に会社に到着すれば良いですよね? 企業に寄っては準備の為に30分や1時間前に出社もあり得ますが、運送会社はそうはいきません。 納品時間が9時だとしたら会社に出勤するのは何時?って話でしょ? 又、仕事は夕方に終わっても、そこから会社に戻る迄に一体何時間掛かるんだ?って事になります。 この時間は全て労働時間に含まれるので改善出来る筈が無いんです。 実際、大型のトラックドライバーなんて作業している時間は1日を通して数時間いや、数十分、いや時には数分で終わる仕事ばかりなんですよ!実際は! 全ては移動時間と、荷物の積み込みや荷降ろしの順番待ちの待機が殆どなんです。 要は荷主さんや倉庫の作業次第で早くも遅くもなるって事で、運送会社自体が好きで長い時間働いている訳では無いんです。 一つの例で例えると、ある荷主さんの所で荷物を積みました。 そこから営業所まで3時間掛かるが、翌日に届ける場所はそこから1時間で行ける距離だとします。 質問者なら一旦営業所戻りますか? それともそのまま納品先に行って近くで仮眠しますか? 殆どのドライバーは直接翌日の納品先に行って仮眠します。 それが違法としてもそうします。 一旦営業所に戻って、更にそこから自宅に戻って、翌日はその逆になりますが、一体何時間家で寝れるんだ?って話でしょ? これが運送会社の実体…と言うか日本の物流の実体です。 長距離の場合、例えば東京から大阪まで行ったとします。 帰りは大阪から荷を積めるとは限らないんです。 帰り荷が東京とは逆方向の兵庫県に移動する場合もあります。 東京方向とは言っても京都や三重県、愛知県に戻って積む場合もあります。 全ては移動時間で睡眠時間は削られます。 更にそこから荷を積む為の順番待ち、若しくは荷主の都合で荷物が一向に準備されないとか… 全く自分の意思で動けないのがトラックドライバーなんです。 まぁこれが宅配便等のセンター間輸送ならまだ少しは楽ですが、宅配便は遅い出発の早い到着が基本なので、法律に定めてある最低の休憩時間しか休めないです。 業界で言う「走りっ切り」や「追っかけ」です。 大手の宅配便会社は自社(自車)での長距離運行はしません。 殆ど協力会社のトラックが運行します。 大手は自社の看板を汚したく無いので、協力会社に多少無理な運行をお願いします。(コスト面も含めて)

  • あなたは、何時間以上勤務だと労働時間が長いと感じるのでしょう? 人によって、判断基準は様々ですから、何時間以上勤務とかありますか? とかの質問にされた方が良いと思います。 例えば、東京ー博多の往復だと、何時間かかるでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる